教育時事用語の基礎知識(変動の時代の教育時事用語を徹底解説)

¥ 2,640 税込

商品コード: 005279

[本書の概要]

政権交代により変動する教育状況のもとで、さまざまな新しい施策が打ち出され、具体化されようとしていますが、変動の時代に新しく生まれたキーワードを中心に、現代の教育界に生きるうえで不可欠の教育時事用語を200語精選し、各分野の第一級の専門家が、明快に解説します。学校管理職、学校管理職選考受験者等、すべての教育職員必携の1冊。


[編集] 野原明 
[刊行日] 2010-09-27 [形態] ムック
[定価] 2640 円(税込)  [判型] A5 [頁数] 208頁
[ISBN] 978-4-87380-563-4[雑誌コード] 63015-52


[本書の目次]

§1 変動の時代の教育時事用語20選

1.高校無償化(就学支援金)/2.子ども手当/3.学校理事会/4.教育委員会の廃止/5.地方分権の推進/6.市町村に教員人事権/7.教員免許更新制の見直し/8.教員養成制度の改革/9.全国学力・学習状況調査の縮小/10.政務三役/11.熟議/12.学習指導要領の大綱化/13.学習指導要領の最低基準性/14.基礎的・基本的事項の習得/15.基礎的・基本的な知識・技能の活用を図る学習活動/16.伝統と文化に関する教育/17.学習意欲・学習習慣/18.指導要録の改訂/19.知識基盤社会/20.INDEX2009

§2 <ジャンル別>教育時事用語の基礎知識

1.学校組織 1-1 職員会議の性格/1-2 副校長の職務/1-3 主幹教諭の職務/1-4 指導教諭の職務/1-5 人事考課制度/1-6 学校運営協議会/1-7 第三者評価/1-8 学級編制の見直し/1-9 個人情報の保護/1-10 中等教育学校/1-11 私立中高一貫校/1-12 幼保一元化/1-13 「日の丸・君が代」通達/1-14 二学期制

2.新学習指導要領 2-1 義務教育の目標/2-2 年間授業時数/2-3 授業時間の弾力的な設定/2-4 学校設定科目/2-5 学習指導要領の法的拘束力/2-6 土曜日の授業容認/2-7 言語活動の重視/2-8 理数教育の充実/2-9 学習指導要領の前倒し実施/2-10 小学校の外国語活動/2-11 英語ノート/2-12 高校英語の英語による授業/2-13 「学力の定義」/2-14  PISA型読解力/2-15 活用力/2-16 才能教育/2-17 英才教育/2-18 キャリア教育/2-19 個に応じた指導/2-20 習熟度別指導/2-21 少人数指導/2-22 修得主義と履修主義/2-23 道徳教育全体計画/2-24 道徳教育推進教師/2-25 旅行・集団宿泊的行事/2-26 海外修学旅行/2-27 学習評価の見直し/2-28 指導要録の改訂/2-29 観点別評価/2-30 絶対評価・相対評価/2-31 教科書の使用義務/2-32 拡大教科書/2-33 家庭学習の時間/2-34 インクルーシブ教育の推進

3.教育行政 3-1 日本国教育基本法案/3-2 中央教育委員会の設置/3-3 授業料減免補助/3-4 高等教育無償化/3-5 奨学金制度の改革/3-6 独立行政法人/3-7 私立学校の振興/3-8 私学助成/3-9 教育情報・学校情報/3-10 学校選択制/3-11 教育バウチャー制/3-12  高大接続テスト/3-13  中高一貫教育/3-14 小中一貫教育/3-15 セクシュアル・ハラスメント/3-16 パワー・ハラスメント/3-17 教育の第一義的責任の所在/3-18 認定子ども園/3-19 性行不良による出席停止/3-20 懲戒と体罰/3-21 生徒指導提要

4.教職員の服務・研修 4-1 10年経験者研修/4-2 初任者研修/4-3 免許状更新講習/4-4 指導が不適切な教員/4-5 指導改善研修/4-6 教員のコミュニケーション能力/4-7 業績評価/4-8 教職大学院/4-9 長期社会体験研修/4-10 特別非常勤講師/4-11 都道府県費負担教職員/4-12 市町村費負担教職員/4-13 非正規教員/4-14 教員のメンタルヘルス

5.学校保健安全 5-1 学校保健安全法/5-2 学校の危機管理/5-3 危険等発生時対処要領/5-4 学校耐震/5-5 児童・生徒の自殺/5-6 スクールカウンセラー制度/5-7 文部科学省の携帯電話の所持規制通知

6.高等教育との接続 6-1 大学卒業認定の厳格化/6-2 進路指導/6-3 受験指導/6-4 学習塾・予備校/6-5 大学の補習教育/6-6 推薦入試/6-7 AO入試/6-8 一般入試/6-9 総合入試/6-10 リベラルアーツ

§3 最新教育時事用語解説

〔学校の組織・運営〕 1.学校評価/2.学校関係者評価/3.PDCA/4.学校の資産運用による欠損/5.朝の読書/6.課外授業/7.サマースクール/8.夜スペ/9.土てら/10.LD/11.ADHD/12.通級指導教室

〔教育課程〕 1.義務教育の目標の明確化/2.授業時間数の確保/3.必修科目/4.選択必修科目/5.選択科目/6.生きる力/7.確かな学力/8.発展的な学習/9.キーコンピテンシー/10.PISA型学力/11.TIMSS/12.教科横断的学力/13.我が国と郷土を愛する態度/14.心のノート/15.「総合的な学習の時間」の扱い/16.環境教育/17.国際理解教育/18.自然体験活

〔学習指導〕 1.インターネット授業/2.公開授業/3.科学的リテラシー/4.数学的リテラシー/5.円周率/6.「思考・判断・表現」の評価/7.「知識・理解」及び「技能」の評価/8.「関心・意欲・態度」の評価/9.スパイラル方式/10.探究型学習/11.問題解決学習/12.ティーム・ティーチング/13.ALT/14.落ちこぼれ/15.浮きこぼれ/16.そろばんの効用

〔児童・生徒〕 1.いじめっ子に出席停止/2.学級崩壊/3.学校裏サイト/4.モンスターペアレント/5.学校の不審者対策/6.保健指導/7.家庭教育の意義/8.小一プロブレム/9.中一ギャップ/10.若者の勤労意識/11.高校での奉仕活動/12.就業体験活動/13.ソーシャルスキルトレーニング(SST)/14.部活動の充実と運用上の工夫

〔教職員〕 1.教師の指導/2.教員の研修の義務/3.特別免許状/4.市町村などによる教員養成

〔教育行政・その他〕 1.生涯学習社会/2.教育振興基本計画/3.一般教育/4.専門教育/5.教育委員会の自己点検・自己評価/6.学校法人/7.大学共同利用法人/8.専修学校・各種学校/9.授業料減免/10.特待生制度/11.学士力/12.旧帝大/13.早慶上理/14.GMARCH/15.関関同立/16.IEA

■索引