教職研修2020年8月号〈特集:ポスト・コロナの「学校」を描く〉

¥ 1,100 税込

商品コード: 102008

関連カテゴリ

  1. 月刊 教職研修
数量

[本書の概要]【定期購読のお申込】

 特集1 
ポスト・コロナの「学校」を描く
――「激変」を前向きにとらえ、先へ進むために――
多くの地域で学校が再開されましたが、常に新型コロナウイルスの発症、感染拡大のリスクがあるなか、学校現場では不安が広がっています。とくに「3密」を回避した教育活動をしつつ、いかに今年度内で教育課程を終えるかの工夫についてとりざたされていて、長期休業の短縮や7時間授業など、子どもや教職員への負担増が懸念されます。この状況のなか、元通りの教育活動に戻そうとするのではなく、発想を転換して、これまで無理に形式上こなしていた諸教育活動、ひいては学校教育のあり方を全体的に見直す契機とすべきではないでしょうか。ポスト・コロナの時代の学校を描きます。


 特集2 
「オンライン授業」が、学校全体の授業を変える
休校中に各地で取り組みが始まったオンライン授業ですが、多くの学校が再開された今、その機運はしぼんでいます。ですが、オンライン授業には多くの可能性が秘められていることが分かったからこそ、中・長期的な視野をもち、これまでの「普通教室」における「一斉授業」を踏襲するのではなく、オンラインを生かした通常授業を新たにデザインしていく必要があるのではないでしょうか。オンライン授業の可能性や、導入・実施におけるポイント等について多角的に検討します。


『教職研修』アンケートにご協力ください(ご協力いただいた方に薄謝進呈いたします。2020年8月31日まで)


向谷地 宣明

[監修] 市川昭午/若井彌一/天笠茂/小川正人 [刊行日] 2020-07-18 [形態] 月刊誌
[定価] 1100 円(税込)  [判型] B5判 [雑誌コード] 03059-08

[本書の目次]

  巻頭インタビュー
+アートで広がる子どもたちの世界
三澤一実(武蔵野美術大学教授)

特集1
ポスト・コロナの「学校」を描く
――「激変」を前向きにとらえ、先へ進むために

社会は「一律」から「個人」の時代へ ◆ 藤原和博
ポスト・コロナの学校をどう描くか ◆ 岩瀬直樹
子どもたちの「学びを保障する」とはどういうことか ◆ 石井英真
個が自律的に学ぶ学習で3密を避ける ◆ 奈須正裕
教育の機会均等と「学びの個別化」 ◆ 志水宏吉
授業はすべてこなさないといけないのか? 学習指導要領の捉え方 ◆ 秋田喜代美
これからの大学入学者選抜のあり方 ◆ 本田由紀
行政と学校現場の関係性 ◆ 小松郁夫
大幅な教員増は望めない以上、危機対応のガイドラインを ◆ 小野田正利
何もやらないことがリスクになる時代――管理職に求められる「覚悟」 ◆ 平川理恵

特集2
「オンライン授業」が、学校全体の授業を変える

「オンライン授業」の必然性 ◆ 平井聡一郎
同時双方向性を生かした「オンライン授業」のデザイン――非常時・平常時の両パターンから考える ◆ 佐和伸明
「オンライン授業」導入のカベをどう乗り越える?――オンラインの「非同期性」の活用 ◆ 松田孝
オンラインで学びの場を支え続けた三ヵ月 ◆ 蓑手章吾

好評連載
学校マネジメント・学校経営
学校の「組織開発」入門 教員間のコミュニケーションと協働 ◆ 中村和彦
対話で探る「働き方改革」のミライ withコロナ時代にいっそう重要となる、業務改善の考え方と行動力 ◆ 妹尾昌俊
学校づくりのスパイス――異分野の知に学べ 「内向き」キャリア教育のすすめ ◆ 武井敦史
今月の学校経営(配慮事項)
小さなチームから始める!みんなの学校 チームができるきっかけをつくる「大きな独り言」 ◆ 三原統
保護者と学校の「これから」を探す旅 地域学校共同本部があれば、PTAは不要?――井出・元杉並区教育長に聞く ◆ 大塚玲子
学校の経営と管理 関係概念整理の試み ◆ 市川昭午
管理職の資質・職務
みんなに伝えたい「ことば」 「思考を止めないで」 ◆ 木村泰子
私の学校経営信条 青少年赤十字の精神を生かした学校経営 ◆ 田中滋規
この「失敗」が私を成長させた 覚悟なくして受けた管理職への道 ◆ 原美津子
「声かけ」で学校を動かす!北石原校長の12ヵ月 「校務事故」、ボトムアップの未然防止体制づくり ◆ 渡辺秀貴
副校長・教頭の人材育成講座 若手教員の育成 ◆ 野口みか子
次世代のリーダーになる先生たちへ 学校を教師の学びの場にしよう ◆ 北村高則
教育時事
教育の断面 オンライン授業が浮き彫りにする学校の課題と可能性 ◆ 永海 俊
新・教育直言 茶色のクレヨンと涙 ◆ 浅田和伸
教育ニュースPick up ◆ 大久保昂
気になる地方教育トピック解説 専門スタッフ等の効果的活用 ◆ 牧瀬翔麻
教育備忘録
学校と社会がつながる〈おすすめ〉事業 オンラインによる理科実験教室――無臭元工業(株) ◆ 長尾康子
〈深読み・先読み〉教育ニュース ウィズ/ポストコロナの学びとは ◆ 渡辺敦司
ルポ・学校からこぼれ落ちた外国人の子どもたち 外国人障害児を支援する取り組み ◆ 石井光太
データ駆動型社会における「人間」と「教育」 学校と企業の協働における陥穽 ◆ 福島創太
教育法規
法律で読み解く学校経営プロブレム 高等学校における「自主退学」の勧告――校長の裁量権 ◆ 坂田 仰
ケーススタディ 教育法規の応用講座 オンライン授業の法的問題 ◆ 菱村幸彦
教育行政・施策
クリエイティブ教育長日記 商業高校生徒が「生きるって、なに?」を考える ◆ 平川理恵
学校における働き方改革:近年の政策と法制改正 「働き方改革推進法」の内容と特徴(5)――労安衛法改正と学校の安全衛生管理体制③ ◆ 小川正人
教育課程
資質・能力を育てる学校 学校再開後の教育課程をチェックする――学校への情報支援の必要性 ◆ 天笠 茂
主体的・対話的で深い学びの神髄を求めて 教師主語も子ども主語もどちらも大事 ◆ 千々布敏弥
〈管理職が知っておきたい〉新学習指導要領 各教科・領域指導のポイント 小学校「算数」 ◆ 笠井健一
Society5.0時代の資質・能力を育成するプログラミング教育・STEAM教育 デジタル活用による授業のSTEAM化 ◆ 小村俊平
コラム
教育の先人に学ぶ 大村はま「一人ひとりのことばの力を育て続けたプロフェッショナルな国語教師」 ◆ 苅谷夏子
読んで旅する、日本と世界の色とりどりの教育 地域のなかでつながり、育まれる子どもたち ◆ 武田緑
英豪教員diary イギリスの小学校再開の様子◆マガワン真衣 / 怒涛の2学期がようやく終わりました◆紙谷淳子
若手教師なう 「若い教師のよさとは何か?」 ◆ 濱本一
教職いろはがるた ほめるのは その子に合った やり方で ◆ 三田地真実
@教育相談室――子どもの「今」「これから」に寄り添った支援 中退後の支援――背中をいかに応援するか ◆ 坂下たま子
親子でてつがく対話 親子で”特別講義”――政治とは? ◆ 苫野一徳
日本の教育って少し「ヘン」じゃない? 「らしさ」はねじれる ◆ パオロ・マッツァリーノ
ブックレビュー 来場者4倍のV字回復! サンリオピューロランドの人づくり ◆ 本間正人
講話の“味つけ”に 親子・先生のはなし 〝ひとり親家庭〟の葛藤 ◆ 富田富士也
校長会・教頭会 事務局の中から
私を変えた管理職の「ひと言」 何かあったらいつでも言っておいで ◆ 池田友里
教職、悲喜こもごも コロナ対策 ◆ 前田康裕

2021年度向け管理職選考突破! 講座
速報!管理職選考問題 
面接問題①
この課題、この法規/頻出法規・客観問題の演習/頻出面接問題の演習/頻出教育調査の傾向
■実践演習! 論文添削講座

 次号予告月刊『教職研修』 2020年9月号は819日発売!