教職研修2020年11月号〈学校から「パワハラ」を一掃する〉

¥ 1,100 税込

商品コード: 102011

関連カテゴリ

  1. 月刊 教職研修
数量

[本書の概要]【定期購読のお申込】

 特集1 
学校から「パワハラ」を一掃する
2020年6月の「パワハラ防止法」施行に伴い、学校現場においても対策が求められることになりました。管理職が学校で対応せねばならない課題を解説するとともに、そもそもパワハラを防止するための職場環境の整備、学校文化の改善について探ります。


 特集2 
個人で、学校全体で取り組むべき「時短」
新型コロナ禍で学校現場の仕事量が増えています。その改善のためには、各人・各学校に応じた「時短」の取り組みを進めることから始める必要があります。個人の意識変革やテクニックによる「時短術」と、学校全体の「時短」を生む管理職の「策」について検討します。


向谷地 宣明

[監修] 市川昭午/若井彌一/天笠茂/小川正人 [刊行日] 2020-10-17 [形態] 月刊誌
[定価] 1100 円(税込)  [判型] B5判 [雑誌コード] 03059-11

[本書の目次]

  巻頭インタビュー
信頼される「参謀」になる、教頭の思考法
荒川詔四(株式会社ブリヂストン元社長CEO)

特集1
学校から「パワハラ」を一掃する

学校がパワハラ等防止のために講ずべき措置は ◆ 向井 蘭
ハラスメントのグレーゾーン問題 ◆ 涌井美和子
管理職のホンネとイマドキの働き方 ◆ 田中和彦
あなたの「パワハラ度」チェック ◆ 向井 蘭
パワハラを生まない管理職の姿勢と学校文化 ◆ 太田 肇
「管理職から教員」だけでない、学校で起こりうるパワハラ ◆ 大久保敏昭/千葉孝司
研修に使える!〈ケーススタディ〉これはパワハラ? ◆ 吉川英一郎/染川智子
学校教育界の「指導」文化と「パワハラ」 ◆ 斎藤環

特集2
個人で、学校全体で取り組むべき「時短」

学校全体の業務改善と、個々人の法意識 ◆ 江澤隆輔
「To Doリスト」を最大限活用するために必要なこと ◆ 栗田正行
管理職の「上手な仕事の振り方」 ◆ 余郷和敏
ホワイトボード・ミーティング®で学校の会議を変える! ◆ ちょんせいこ
通知表のあり方を学校全体で見直す ◆ 鈴木夏來
さらなる多忙を生まないための三つのチェックポイント ◆ 妹尾昌俊

好評連載
学校マネジメント・学校経営
学校の「組織開発」入門 学校における組織開発②――ファシリテーションで会議が変わる ◆ 中村和彦
対話で探る「働き方改革」のミライ なぜ、効果のよくわからない政策が生まれるのか? ◆ 妹尾昌俊
学校づくりのスパイス――異分野の知に学べ 森本あんり『異端の時代 正統のかたちを求めて』 ◆ 武井敦史
今月の学校経営(配慮事項)
小さなチームから始める!みんなの学校 つながり合って生きようぜ ◆ 市村昌平
保護者と学校の「これから」を探す旅 PTAが「あってもいい」と感じることは?――西郷・前桜丘中学校長に聞く② ◆ 大塚玲子
学校の経営と管理 「教育経営」という妖怪 ◆ 市川昭午
管理職の資質・職務
みんなに伝えたい「ことば」 プロやから謝る ◆ 木村泰子
私の学校経営信条 ラーニング・コミュニティの形成を目指して ◆ 福嶋一彦
この「失敗」が私を成長させた 理想の学校は一人ではつくれない ◆ 谷合明雄
「声かけ」で学校を動かす!北石原校長の12ヵ月 子どもや家庭の思いに想像力を――心に届く組織的な対応 ◆ 渡辺秀貴
副校長・教頭の人材育成講座 授業力向上のための指導 ◆ 野口みか子
次世代のリーダーになる先生たちへ 学校を教師の学びにする「メンター研」!(2) ◆ 北村高則
教育時事
教育の断面 パンデミックの記憶 児童・生徒の作文が歴史になる日 ◆ 和歌山章彦
新・教育直言 派遣教師が支える学び ◆ 浅田和伸
教育ニュースPick up ◆ 大久保昂
気になる地方教育トピック解説 児童虐待対応支援システム ◆ 牧瀬翔麻
教育備忘録
学校と社会がつながる〈おすすめ〉事業 ASEAN諸国の魅力を知り相互理解を深める出張授業――日本アセアンセンター(東南アジア諸国連合貿易投資観光促進センター) ◆ 長尾康子
〈深読み・先読み〉教育ニュース 菅内閣で30人学級は実現するのか ◆ 渡辺敦司
ルポ・学校からこぼれ落ちた外国人の子どもたち 社会から見捨てられ、不良化する外国人の子ども ◆ 石井光太
データ駆動型社会における「人間」と「教育」 変わる人間・変わる教育 ◆ 鈴⽊晶⼦
教育法規
法律で読み解く学校経営プロブレム 性的マイノリティへの対応を考える――トイレの自由使用をめぐって ◆ 坂田 仰
ケーススタディ 教育法規の応用講座 マタニティ・ハラスメントとは ◆ 菱村幸彦
教育行政・施策
クリエイティブ教育長日記 管理職試験に「授業観察書」提出を開始! ◆ 平川理恵
学校における働き方改革:近年の政策と法制改正 給特法2019年一部改正の内容と課題⑵――ガイドラインの指針化の意義と残された課題② ◆ 小川正人
教育課程
資質・能力を育てる学校 ウイズコロナのカリキュラム・マネジメント――感染拡大の防止と教育活動の実施 ◆ 天笠 茂
主体的・対話的で深い学びの神髄を求めて 授業研究のパラダイム転換と教授学再興 ◆ 千々布敏弥
〈管理職が知っておきたい〉新学習指導要領 中学校「理科」 ◆ 小林辰至
Society5.0時代の資質・能力を育成するプログラミング教育・STEAM教育 青森ねぶた祭×プログラミング、青森市立東中学校の実践 ◆ 清水輝大
コラム
教育の先人に学ぶ 遠山啓「『たのしい授業』を求めて」 ◆ 森岡次郎
読んで旅する、日本と世界の色とりどりの教育 経済発展したタイの教育の今 ◆ 武田緑
知ってほしい!わたしたち教職員の悩み コロナで見えた、オンラインの学びの場の可能性
英豪教員diary イギリスの小学校の学級の様子②  ◆ マガワン真衣
若手教師なう 「おや?」 ◆ 濱本一
教職いろはがるた 力技より 緻密な指導で かかわろう ◆ 三田地真実
@教育相談室――子どもの「今」「これから」に寄り添った支援 生きる力を信じる――気持ちに寄り添うことは成長を見守ること ◆ 坂下たま子
親子でてつがく対話 「人間」とは何か? ◆ 苫野一徳
日本の教育って少し「ヘン」じゃない? 科学リテラシーとクリティカルシンキング ◆ パオロ・マッツァリーノ
ブックレビュー 学校を変えた最強のプログラミング教育 ◆ 前田康裕
講話の“味つけ”に 親子・先生のはなし 親の“苦労話”に閉口する子ども ◆ 富田富士也
校長会・教頭会 事務局の中から
私を変えた管理職の「ひと言」 目指す教師は ひとそれぞれ ◆ 北原穂浪
教職、悲喜こもごも ◆ 前田康裕

2021年度向け管理職選考突破! 講座
速報!管理職選考問題 
仙台市/栃木県/新潟市/岐阜県/徳島県/福岡市
"管理職選考 合格への道/この課題、この法規/頻出法規・客観問題の演習/頻出面接問題の演習/頻出教育調査の傾向 "
■実践演習! 論文添削講座

 次号予告月刊『教職研修』 2020年12月号は1119日発売!