教職研修2021年1月号〈2021年の学校をどうつくっていくか〉

¥ 1,100 税込

商品コード: 102101

関連カテゴリ

  1. 月刊 教職研修
数量

[本書の概要]【定期購読のお申込】

 特集1 
2021年の学校をどうつくっていくか
2020年、コロナ禍で顕在化した諸課題は解決・解消しないまま新たな年を迎えることになります。改めて、2020年の教育活動を振り返って何をどう見直し、2021年の学校教育の改善にどうつなげていけばよいか、課題を整理します。


 特集2 
オンラインで学べば学校に来なくてよいのか?――学校で学ぶ意義を問い直す
コロナ禍を経た変化から少し先の未来までを見据えて、授業や教師はどのように変わっていく(べき)か、いかに技術が進歩しようとも不易となる学校の価値とは何かを探ります。


向谷地 宣明

[監修] 市川昭午/若井彌一/天笠茂/小川正人 [刊行日] 2020-12-19 [形態] 月刊誌
[定価] 1100 円(税込)  [判型] B5判 [雑誌コード] 03059-01

[本書の目次]

  【巻頭】新春座談会
2021年、学校教育の論点
合田哲雄(文部科学省科学技術・学術政策局審議官)
奈須正裕(上智大学教授)
住田昌治(横浜市立日枝小学校長)
森万喜子(北海道小樽市立朝里中学校長)
妹尾昌俊(教育研究家)

特集1
2021年の学校をどうつくっていくか

小学校のカリキュラム・マネジメントをどう進めるか ◆ 倉見昇一
小学校のカリキュラム・マネジメントをどう進めるか ◆ 牧田秀昭
中学校の学習指導要領全面実施に向けて ◆ 河野英太郎
「予測不可能」な時代の管理職像 ◆ ピョートル・フェリクス・グジバチ
学校の心理的安全性をどう確保するか ◆ 藤村裕一

特集2
オンラインで学べば学校に来なくてよいのか?――学校で学ぶ意義を問い直す

オンライン授業が変える授業のあり方 ◆ 益川弘如
オンライン学習サービスの普及拡大と求められる変化 ◆ 小宮山利恵子
コロナ禍と不登校――自粛生活は不登校を正当化したのか? ◆ 伊藤美奈子
学校で学ぶことの本質は何か ◆ 苫野一徳

好評連載

学校マネジメント・学校経営
学校の「組織開発」入門 学校における組織開発④――教員チームづくり②後編:教員チームづくりのGRPI 中村和彦
対話で探る「働き方改革」のミライ なんのための働き方改革プランなの? 妹尾昌俊
学校づくりのスパイス――異分野の知に学べ 増田奏『住まいの解剖図鑑 心地よい住宅を設計する仕組み』 ◆ 武井敦史
今月の学校経営(配慮事項)
小さなチームから始める!みんなの学校 共生――カズと生徒たちとの3年間 ◆ 曽我部昌広
保護者と学校の「これから」を探す旅 校長としてPTAをバックアップする――住田・日枝小学校長に聞く② 大塚玲子
学校の経営と管理 教育の「経営学」ではない ◆ 市川昭午
管理職の資質・職務
みんなに伝えたい「ことば」 「649」の「命」 ◆ 木村泰子
私の学校経営信条 小さな学校 大きな学び 佐和伸明
この「失敗」が私を成長させた 365日ブログの呪縛 ◆ 水野次郎
「声かけ」で学校を動かす!北石原校長の12ヵ月 学年内教科担当制の試行――ボトムアップのアイデアが生かされる組織 ◆ 渡辺秀貴
副校長・教頭の人材育成講座 ミドルリーダーの育成 ◆ 野口みか子
次世代のリーダーになる先生たちへ 「メンター研」リーダーに聞く!チャレンジの経験(2) ◆ 北村高則
教育時事
教育の断面 首里城再建への過程が示す教育的価値 ◆ 西川龍一
新・教育直言 “クールジャパン”と日本の学校 浅田和伸
教育ニュースPick up ◆ 大久保昂
気になる地方教育トピック解説 給食費の公会計化 ◆ 牧瀬翔麻
教育備忘録
学校と社会がつながる〈おすすめ〉事業 周遊チャーター機を活用した学校向け「航空教育プログラム」――(株)JMRS ◆ 長尾康子
〈深読み・先読み〉教育ニュース 「1人1台元年」の授業をどう考えるか 渡辺敦司
ルポ・学校からこぼれ落ちた外国人の子どもたち 不就学の背景にある「義務教育の対象外」 ◆ 石井光太
データ駆動型社会における「人間」と「教育」 教職の専門性と教育の公共性のゆくえ ◆ ⽯井英真
教育法規
法律で読み解く学校経営プロブレム いじめ被害者への対応と損害賠償――謝罪指導の違法性をめぐって ◆ 坂田 仰
ケーススタディ 教育法規の応用講座 学校における押印の見直し 菱村幸彦
教育行政・施策
クリエイティブ教育長日記 「高校入試対応強化」と自分の「トリセツ」で合理的配慮を進めたい ◆ 平川理恵
学校における働き方改革:近年の政策と法制改正 給特法2019年一部改正の内容と課題⑷――1年単位変形労働時間制とその運用② 小川正人
教育課程
資質・能力を育てる学校 キャリア教育と学級経営――中学校としての新学習指導要領への備え ◆ 天笠 茂
主体的・対話的で深い学びの神髄を求めて 実践研究の方法論 千々布敏弥
〈管理職が知っておきたい〉新学習指導要領 小学校「音楽」 ◆ 津田正之
Society5.0時代の資質・能力を育成するプログラミング教育・STEAM教育 プログラミング教育で社会とつながる ◆ 丸山 農
コラム
教育の先人に学ぶ 板倉聖宣「授業の成否は子どもに聞け」 ◆ 平林浩
読んで旅する、日本と世界の色とりどりの教育 オランダの教育から何を学ぶ? 武田緑
知ってほしい!わたしたち教職員の悩み
英豪教員diary 社会を反映した教職員同士の関係 ◆ マガワン真衣
若手教師なう 「かまぼこ」授業……? 濱本一
教職いろはがるた ぬかりなく 進める指導に 失敗なし ◆ 三田地真実
@教育相談室――子どもの「今」「これから」に寄り添った支援 校内での居場所を追われる子どもたちの「助けて!」 ◆ 坂下たま子
親子でてつがく対話 たまにはうまくいかなかった話 ◆ 苫野一徳
日本の教育って少し「ヘン」じゃない? 都道府県魅力度と郷土愛 ◆ パオロ・マッツァリーノ
ブックレビュー 全国学力テストはなぜ失敗したのか ◆ 氏岡真弓
講話の“味つけ”に 親子・先生のはなし 衝動的な自分を語っていますか ◆ 富田富士也
校長会・教頭会 事務局の中から
私を変えた管理職の「ひと言」 「だって、私たちがいつも子どもに伝えていることじゃない!」 ◆ 清田安里
教職、悲喜こもごも 前田康裕

2021年度向け管理職選考突破! 講座
速報!管理職選考問題 
札幌市/福島県/相模原市/静岡市/岡山県/岡山市/福岡県/佐賀県
"管理職選考 合格への道/この課題、この法規/頻出法規・客観問題の演習/頻出面接問題の演習/頻出教育調査の傾向 "
■実践演習! 論文添削講座

 次号予告月刊『教職研修』 2021年2月号は119日発売!