教職研修2021年2月号〈若手が主体的に学び、育つ学校づくり〉

¥ 1,100 税込

商品コード: 102102

関連カテゴリ

  1. 月刊 教職研修
数量

[本書の概要]【定期購読のお申込】

 特集1 
若手が主体的に学び、育つ学校づくり
ベテラン層の大量退職により若返る学校現場に来年度は例年以上に経験の浅い状態で新採教員が赴任してきます。余裕のない学校現場では、この機に主体性を尊重した人材育成への見直しを図っていく必要があるのではないでしょうか。若手の教師が主体的に学び、育っていける学校づくりを検討します。


 


 特集2 
「個別最適な学び」とは何か
まもなくとりまとめられる中教審答申の再注目キーワードである「個別最適な学び」。そもそもなぜ、「個別最適な学び」なのか、中教審でどう審議されたのか、ICTや協働学習とのかかわり合いなど、現時点でのポイントを解説します。


向谷地 宣明

[監修] 市川昭午/若井彌一/天笠茂/小川正人 [刊行日] 2021-01-19 [形態] 月刊誌
[定価] 1100 円(税込)  [判型] B5判 [雑誌コード] 03059-02

[本書の目次]

  【巻頭インタビュー】
学校の「やめる」練習
野本響子(執筆家・編集者)

特集1
若手が主体的に学び、育つ学校づくり

「教師の成長」にみられる特徴――若手の成長を支えるものは何か ◆ 髙谷哲也
初任教師へのフォローのあり方を、改めて考える ◆ 山下晃一
転任してきた若手教員へのフォロー ◆ 竹内 敏
ベテランと若手の協働関係をつくるために、管理職にできること ◆ 可知良之
若手の「やりたいこと」にどう向き合うか ◆ 中山大嘉俊
若手の成長のためにも、働き方の改善を――学校の外で得た学びを生かす ◆ 齋藤浩司
授業の協議会を誰もが学べる場にするために ◆ 渡辺貴裕

特集2
中教審答申のキーワード 「個別最適な学び」とは何か

「個別最適な学び」はどこから来たのか? ◆ 奈須正裕
〈Q&A〉「個別最適な学び」への疑問に答える ① 中教審でどう審議されてきたか?◆ 市川伸一
ICTは「個別最適な学び」をどう進化させるのか? ◆ 黒上晴夫
「協働学習」とどう絡み合うのか? ◆ 伏木久始
AIドリルをやらせればよいのか? ◆ 石井英真
学習履歴(スタディ・ログ)とは何か? ◆ 田村恭久

特別寄稿 髙橋聡美 ◆ コロナ禍における子どもの自殺の急増を考える

 

好評連載

学校マネジメント・学校経営
学校の「組織開発」入門 学校における組織開発⑤――開かれた学校に向けたビジョンの共有 中村和彦
対話で探る「働き方改革」のミライ プランをつくったり、話し合ったりするだけで、仕事した気になってはいけない 妹尾昌俊
学校づくりのスパイス――異分野の知に学べ 小倉ヒラク『発酵文化人類学 微生物から見た社会のカタチ』 ◆ 武井敦史
今月の学校経営(配慮事項)
小さなチームから始める!みんなの学校 「担任」ではなく「担当」 ◆ 金 綾子
保護者と学校の「これから」を探す旅 保護者・学校・子どもの対話を 大塚玲子
学校の経営と管理 誇大広告の誹りを免れない ◆ 市川昭午
管理職の資質・職務
みんなに伝えたい「ことば」 「指導」から「伴走」へ ◆ 木村泰子
私の学校経営信条 夜間中学で学び直す意義 牧野英一
この「失敗」が私を成長させた 職員の意欲を下げる、校長の焦り ◆ 田代和正
「声かけ」で学校を動かす!北石原校長の12ヵ月 思いどおりには行かない人事構想――それでも最善を目指す ◆ 渡辺秀貴
副校長・教頭の人材育成講座 思いどおりには行かない人事構想――それでも最善を目指す ◆ 野口みか子
次世代のリーダーになる先生たちへ 「ミドルリーダー」に聞く!コーディネーターという役割 ◆ 北村高則
教育時事
教育の断面 いじめ調査「改ざん」を一個人の問題にしない ◆ 永海 俊
新・教育直言 自校の教職員を守る 浅田和伸
教育ニュースPick up ◆ 大久保昂
気になる地方教育トピック解説 不登校児童・生徒への授業中継 ◆ 牧瀬翔麻
教育備忘録
学校と社会がつながる〈おすすめ〉事業 グローバル時代に必要な伝える力を社会人に学ぶ――(株)ブリヂストン ◆ 長尾康子
〈深読み・先読み〉教育ニュース 「35人学級」後も山積する課題 渡辺敦司
ルポ・学校からこぼれ落ちた外国人の子どもたち 縦割りの壁を取り除いた支援を ◆ 石井光太
データ駆動型社会における「人間」と「教育」 コンピュータを用いたテストは入試をどう変えてしまうのか? ◆ 木村拓也
教育法規
法律で読み解く学校経営プロブレム 条件付採用教員の分限免職処分――特別支援教室担当教員をめぐって ◆ 坂田 仰
ケーススタディ 教育法規の応用講座 学校給食費の公会計化 菱村幸彦
教育行政・施策
クリエイティブ教育長日記 命にかかわる問題 ◆ 平川理恵
学校における働き方改革:近年の政策と法制改正 給特法2019年一部改正の内容と課題(5)――1年単位変形労働時間制とその運用③ 小川正人
教育課程
資質・能力を育てる学校 学習指導・学習評価を核にしたカリキュラム・マネジメント ◆ 天笠 茂
主体的・対話的で深い学びの神髄を求めて 実践研究の意義 千々布敏弥
〈管理職が知っておきたい〉新学習指導要領 中学校「音楽科」 ◆ 副島和久
Society5.0時代の資質・能力を育成するプログラミング教育・STEAM教育 奈良県が目指すSTEAM教育推進のイメージ ◆ 小﨑誠二
コラム
教育の先人に学ぶ 大田堯「生きることは学ぶこと」 ◆ 田嶋一
読んで旅する、日本と世界の色とりどりの教育 質の高い平等な教育・フィンランド 武田緑
知ってほしい!わたしたち教職員の悩み
英豪教員diary オーストラリアの教員同士の関係は? ◆ 紙谷淳子
若手教師なう 「子どもの欠点だけに目がいく」 濱本一
教職いろはがるた ルールは子どもと一緒につくりましょう ◆ 三田地真実
@教育相談室――子どもの「今」「これから」に寄り添った支援 なじまない学校風土に居たたまれず去る若手教員 ◆ 坂下たま子
親子でてつがく対話 「うっ」となる、やさしさ ◆ 苫野一徳
日本の教育って少し「ヘン」じゃない? いのちの大切さの教え方を変えてみよう ◆ パオロ・マッツァリーノ
ブックレビュー 教育委員会が本気出したらスゴかった。――コロナ禍に2週間でオンライン授業を実現した熊本市の奇跡 ◆ 妹尾昌俊
講話の“味つけ”に 親子・先生のはなし 「待つ」ことのできる親に ◆ 富田富士也
校長会・教頭会 事務局の中から
私を変えた管理職の「ひと言」 「何かあったら、ごめんなさいだ」 ◆ 増田直純
教職、悲喜こもごも 前田康裕

2021年度向け管理職選考突破! 講座
速報!管理職選考問題 
岩手県/千葉県/千葉市/滋賀県/大阪市/鳥取県
"管理職選考 合格への道/この課題、この法規/頻出法規・客観問題の演習/頻出面接問題の演習/頻出教育調査の傾向 "
■実践演習! 論文添削講座

 次号予告月刊『教職研修』 2021年3月号は219日発売!