教職研修2022年6月号〈「授業づくり」のしくみ改革〉

¥ 1,100 税込

商品コード: 102206

関連カテゴリ

  1. 月刊 教職研修
数量

[本書の概要]【定期購読のお申込】

特集1 
「授業づくり」のしくみ改革――教師が学び続けられる学校を目指して
これまでの「よい授業」や「授業づくり」のしくみをアップデートし、働き方改革もからめて学校として持続可能なしくみをつくっていくために管理職にできること・しなければならないことを明らかにします。


特集2 
「教師不足」問題の論点――学校教育界全体に求められるアクション――
今年1月末の文科省「『教師不足』に関する実態調査」結果は、国による初めての調査として注目されました。この調査結果を足がかりに、「教師不足」という大問題の改善・解消に向けて、学校教育界全体でいかに次のアクションにつなげていくか。現時点での論点を整理します。


 


学校の『横並び文化』はこのままでよいのか?

[監修] 市川昭午/若井彌一/天笠茂/小川正人 [刊行日] 2022-05-19 [形態] 月刊誌
[定価] 1100 円(税込)  [判型] B5判 [雑誌コード] 03059-06

[本書の目次]

  巻頭特別企画
意見が言える民主的な社会をつくることこそが戦争を防ぐ
申 惠丰 ( 青山学院大学教授 )

学校で包摂性と公平性の実現を
小松 太郎 ( 上智大学教授  )

特集1

「授業づくり」のしくみ改革――教師が学び続けられる学校を目指して

よりよい授業づくりのために、学校管理職に求められること ◆ 西岡加名恵
教師のリフレクションを管理職としてどう促すか ◆ 千々布敏弥
学校としてカリキュラム・マネジメントに取り組む――その本質とそれに資する学校長のリーダーシップ ◆ 木原俊行
学級経営を通じた、教師と子どもの関係づくり ◆ 松久眞実
管理職の授業観察の視点、フィードバックのポイント ◆ 澤井陽介
授業研究は「子ども理解」――組織づくりと研究の視点の明確化 ◆ 後明好美
授業・学習指導に要する時間を効率化するアイデア ◆ 新保元康

特集2
「教師不足」問題の論点 ――学校教育界全体に求められるアクション

なぜ教師不足が生じているのか ◆ 佐久間亜紀
教員「不足」への対策――中長期的視点から ◆ 小川正人
学校がすべきことと、してはいけないこと ◆ 妹尾昌俊
「非正規教員」に依存してよいのか ◆ 佐藤明彦
これからの少子化時代を見据えた採用計画は ◆ 山崎博敏

好評連載

学校マネジメント・学校経営
ウェル・ビーイングを高める!職員室ワークショップ 人と人とのつながりを生み出す ◆ 村上聡恵
資質・能力を育てる学校 学習指導要領・教育課程・授業をつなぐ ◆ 天笠 茂
妹尾さんに聞きたい!学校お悩み相談室 なんでも揃えようとすることに、違和感があります ◆ 妹尾昌俊
学校の組織開発入門〈実践編〉 関係の質を高める ◆ 石川英明
地域とともにある学校づくり――コミュニティ・スクールのマネジメント コミュニティ・スクールの現在地⑵――成果獲得のプロセス ◆ 永野恵
保護者と学校の「これから」を探す旅 オルタナティブスクールにおける、保護者と学校の関係 ◆ 大塚玲子
今月の学校経営(配慮事項)
ケースから学ぶ 学校ヒヤリハット ケース2:遠足バスの名簿 矢崎良明
学校づくりのスパイス――異分野の知に学べ 「自分の正義」を疑う思考法――うめざわしゅん『ダーウィン事変』より ◆ 武井敦史
管理職の資質・職務
みんなに伝えたい「ことば」 暴れる子は困っている子 ◆ 木村泰子
私の学校経営信条 トライ&エラーで常に前進~「本物」に触れ、未来をつくる~ ◆ 多勢弘子
この「失敗」が私を成長させた 見逃していた潜在的カリキュムの重要性 ◆ 中島成行
「声かけ」で学校を動かす!北石原校長の12ヵ月 1人1台タブレット――学校としての活用計画は? ◆ 渡辺秀貴
ポジティブ副校長・教頭! やっぱり子どもが一番! ◆ 稲上敏男
教頭の挑戦 先生方の気持ちに寄り添いたい ◆ 河原美佐子
変革を駆動する学校と学校管理職 学校マネジメント能力育成のためのデータ利活用 ◆ 百合田真樹人
教育時事
教育の断面 ヤングケアラーと沖縄本土復帰50年 ◆ 西川龍一
新・教育直言 誰のために働くか ◆ 浅田和伸
教育ニュースPick up ◆ 深津 誠
気になる!教育関連用語解説 エビデンスに基づく教育(EBE) ◆ 森俊郎
教育備忘録
〈深読み・先読み〉教育ニュース 教師「多様化」で現場は回るのか ◆ 渡辺敦司
ルポ・学校からこぼれ落ちた外国人の子どもたち 授業のサポートより心のサポートを ◆ 石井光太
データ駆動型社会における「人間」と「教育」 職業教育と教養形成の融和――現代アメリカにおけるリベラル・エデュケイション ◆ 間篠剛留
特別寄稿 ウクライナ情勢に関して子どもに配慮したいこと ◆ 髙橋聡美
教育法規
法律で読み解く学校経営プロブレム パワハラと教員の自殺――管理職のハラスメント防止義務 ◆ 坂田 仰
疑似体験 学校対応のリアル 近隣住民からのクレーム(騒音) ◆ 鬼澤秀昌
教育行政・施策
教育委員会の決意 「GIGAスクール構想」に魂を入れる「仕組み」 ◆ 細田眞由美
講座 教育行政入門 教育政策形成・決定過程の事例(5)――2019年給特法改正の政策過程① ◆ 小川正人
学校総論――改めて学校とは何か 就学義務と学校指定 ◆ 市川昭午
教育課程
新学習指導要領とその先を読み解く――教育課程の基礎と最前線 教育課程の中身を決める軸とは? ◆ 石井英真
オンラインでちょっとラクに、もっと楽しい学校づくり 大分県玖珠町立八幡小学校(その1)機器の日常使いに向けて教室をカスタマイズ ◆ 長尾康子
〈管理職が知っておきたい〉新学習指導要領 各教科・領域指導のポイント 小学校「特別活動」 ◆ 安部恭子
カリマネ グッドプラクティス! さまざまな教育活動の見直し・改善に生徒が協働的にかかわる ◆ 村川雅弘
コラム
やわらかキョウイクアタマ 子どもが出合う「教師どうしの雑談」 ◆ 赤木和重
教職いろはがるた おかげさま 感謝の気持ちを伝えよう! ◆ 三田地真実
きょういくパノラマ 精神医薬は誰のため? ◆ 匿名コラム
@教育相談室――子どもの「今」「これから」に寄り添った支援 養護教諭との連携・協働 ◆ 坂下たま子
ブックレビュー こども六法練習帳 ◆ 苫野一徳
宿しておきたい親子・先生のはなし くだを巻く父親に愛想が尽きた子 ◆ 富田富士也
校長会・教頭会 事務局の中から
教職研修フォーラム
保護者レンズを通してみると ◆ 前田裕子/パウロタスク

管理職選考突破! 講座
速報!管理職選考問題 
東京都/富山県/京都市/豊能地区/兵庫県/愛媛県/大分県
"管理職選考 合格への道/この課題、この法規/頻出法規・客観問題の演習/頻出面接問題の演習/頻出教育調査の傾向 "
■実践演習! 論文添削講座

 次号予告月刊『教職研修』 2022年7月号は617日発売!