教職研修2022年7月号〈特集:「困った」先生は、「困っている」先生?〉

¥ 1,100 税込

商品コード: 102207

関連カテゴリ

  1. 月刊 教職研修
数量

[本書の概要]【定期購読のお申込】

特集1 


「困った」先生は、「困っている」先生?
――誰一人取り残さない職員室を目指して


自己主張が強い先生、保護者対応がうまくできない先生など、「困った」先生への対応はどの学校でも共通の悩みではないでしょうか。ですが、その「困った」先生のなかに、実は「困っている」先生がいるかもしれません。本当は「困っている」先生への対応・支援の方策を探ります。また、そうはいっても「困った」先生への管理職のアプローチも解説します。


特集2 


夏の最大リスク「高温・豪雨」に備える
――第3次学校安全推進計画を踏まえた減災策は


近年は毎年のように高温による熱中症、豪雨による水害等の自然災害が各地で発生しています。もはや想定外の災害とは言えず、学校管理職は、学校管理下での事故リスクを軽減する減災策を講じていかなければなりません。「もしも」のときに子どもも教職員も命を守ることのできる学校とするために備えておきたいことを、高温や豪雨対策に焦点をあて、探ります。


今、私たちに求められるコミュニ学校の『横並び文化』はこのままでよいのか?

[監修] 市川昭午/若井彌一/天笠茂/小川正人 [刊行日] 2022-06-17 [形態] 月刊誌
[定価] 1100 円(税込)  [判型] B5判 [雑誌コード] 03059-07

[本書の目次]

  巻頭インタビュー
コミュニケーションとは、お互いに変わっていくこと
河野哲也 ( 立教大学教授 )

特集1
「困った」先生は、「困っている」先生?――誰一人取り残さない職員室を目指して

「困った」先生は「困っている」先生? ◆ 渡辺秀貴
3人の校長先生に聞く!――ケース別「困っている先生」への対応 ◆ 清水弘美/喜名朝博 /野口みか子
「誰一人取り残さない職員室」を実現していくために――傾聴と対話、そして土壌づくり ◆ 住田昌治
そうは言っても……周囲が「困る」先生への対応 ◆ 余郷和敏
発達障害・精神疾患等が起因の困り感への対応・支援 ◆ 照山絢子
職員室環境から考える同僚性の再構築 ◆ 岩瀬直樹
じぶんリフレクションとアンラーニングで校長も成長しよう ◆ 森万喜子

特集2
夏の最大リスク「高温・豪雨」に備える――第3次学校安全推進計画を踏まえた減災策は

続く高温、極端な豪雨は日本の「日常」となったのか ◆ 中北英一
自校の「熱中症」対策、万全ですか? ◆ 松本孝朗
水害・土砂災害……「大雨」を正しく怖がる ◆ 村山良之
【体験記】あの日の豪雨を忘れない ◆ 林理恵
自然災害に「本気」で備える体制づくり ◆ 吉門直子

50周年記念企画
発刊の辞
<回想>『教職研修』の50年 ◆ 市川昭午/菱村幸彦


好評連載

学校マネジメント・学校経営
ウェル・ビーイングを高める!職員室ワークショップ
学校法人 茂来学園 大日向小学校・大日向中学校①新設校の人間関係づくり ◆ 宅明健太
資質・能力を育てる学校
カリキュラム・コーディネイターと指導主事 ◆ 天笠 茂
妹尾さんに聞きたい!学校お悩み相談室
働き方改革、なんでも縮小、やめていいのか ◆ 妹尾昌俊
学校の組織開発入門〈実践編〉
夏休みを利用して組織開発の教養を深める ◆ 石川英明
地域とともにある学校づくり
――コミュニティ・スクールのマネジメント コミュニティ・スクール導入のストラテジー(戦略) ◆ 鈴木廣志
保護者と学校の「これから」を探す旅
PTAで不登校保護者の会――「れんげの会」第1回 ◆ 大塚玲子
今月の学校経営(配慮事項)
ケースから学ぶ 学校ヒヤリハット
ケース3:技術・家庭科の実習中の出来事 ◆ 矢崎良明
学校づくりのスパイス
――異分野の知に学べ 心のガラクタを大切にしよう ◆ 武井敦史
管理職の資質・職務
みんなに伝えたい「ことば」
校長は子どもの一番のミカタに ◆ 木村泰子
私の学校経営信条
「好きなことをする」「人のためにする」「すすんでする」をかなえる~インクルージョンな学校づくりを目指して~ ◆ 三浦清孝
この「失敗」が私を成長させた
思い違いにより空回りした学校運営のスタート ◆ 高橋 興
「声かけ」で学校を動かす!北石原校長の12ヵ月
働き方への意識を変えても、勤務時間は減らない? ◆ 渡辺秀貴
ポジティブ副校長・教頭!
人材育成のための仕掛け ◆ 稲上敏男
教頭の挑戦
自ら学び続け、自分の「あり方」や「かかわり方」を考える ◆ 松岡章一
〈ゼロから考える〉校長育成のしくみ
いま、企業の管理職には何が求められているか ◆ 中原 淳
教育時事
教育の断面 公教育の「底」が抜ける?
教員採用問題の深刻さ ◆ 古沢由紀子
新・教育直言
言葉にこだわる ◆ 浅田和伸
教育ニュースPick up
◆ 深津 誠
教育備忘録
〈深読み・先読み〉教育ニュース
国研の教育課程に関するプロジェクト研究とは ◆ 渡辺敦司
ルポ・学校からこぼれ落ちた外国人の子どもたち
久里浜少年院の「国際課」 ◆ 石井光太
データ駆動型社会における「人間」と「教育」
意味を問うこと――職業教育と教養形成、今と将来の重なるところ ◆ 間篠剛留
教育法規
法律で読み解く学校経営プロブレム
熱中症対策における環境条件の把握 ◆ 坂田 仰
疑似体験 学校対応のリアル
生徒の非行行動 ◆ 鬼澤秀昌
教育行政・施策
教育委員会の決意
社会に開かれた元気のある教育委員会を目指して ◆ 戸ヶ﨑勤
講座 教育行政入門 教育政策形成・決定過程の事例
――2019年給特法改正の政治過程② ◆ 小川正人
学校総論
――改めて学校とは何か 広義の学校 ◆ 市川昭午
教育課程
新学習指導要領とその先を読み解く
――教育課程の基礎と最前線 カリキュラムに関する最新の知見の源流にあるものとは? ◆ 石井英真
オンラインでちょっとラクに、もっと楽しい学校づくり
大分県玖珠町立八幡小学校(その2)日常使いの定着に向け、丁寧な説明と試行錯誤 ◆ 長尾康子
〈管理職が知っておきたい〉新学習指導要領 各教科・領域指導のポイント
中学校「特別活動」 ◆ 白松賢
カリマネ グッドプラクティス!
若手教員が児童と廻す 学級のカリキュラム・マネジメント ◆ 村川雅弘
コラム
やわらかキョウイクアタマ
スタンダードと逸脱のあいだで子どもは育つ ◆ 赤木和重
教職いろはがるた
空中の議論は地上に戻して話し合おう ◆ 三田地真実
きょういくパノラマ
親の心子知らず ◆ 匿名コラム
@教育相談室
――子どもの「今」「これから」に寄り添った支援 「子どもが望んだから」を大義名分に。「私、仕事しています」アピールの残酷さ ◆ 坂下たま子
ブックレビュー
『さよなら、理不尽PTA!強制をやめる!PTA改革の手引き』 ◆ 木村泰子
宿しておきたい親子・先生のはなし
聞かせて下さい、教師になったわけを ◆ 富田富士也
校長会・教頭会 事務局の中から
教職研修フォーラム
保護者レンズを通してみると
◆ 前田裕子/パウロタスク

管理職選考突破! 講座
速報!管理職選考問題 
面接問題①
"管理職選考 合格への道/この課題、この法規/頻出法規・客観問題の演習/頻出面接問題の演習/頻出教育調査の傾向 "
■実践演習! 論文添削講座

 次号予告月刊『教職研修』 2022年8月号は719日発売!