教職研修2022年9月号〈特集:教職員がイキイキと働く学校をつくりたい!〉

¥ 1,100 税込

商品コード: 102209

関連カテゴリ

  1. 月刊 教職研修
数量

他のオンライン書店で購入

[本書の概要]【定期購読のお申込】

特集1 


教職員がイキイキと働く学校をつくりたい!
――鍵は校長のリフレクション


行事も多い2学期が始まります。管理職は、先生方の疲労に気を配らねばなりませんが、ただ「多忙」を軽減すればよいだけではなく、そもそも自校が「働きづらい職場」となっていないかについても、見つめ直す必要があります。もっと言うと、「働きづらい職場」を管理職がつくってしまっていないでしょうか? 教職員がイキイキと働ける学校をどのようにつくっていけばよいか、探ります。




特集2 


子どもたちへの性暴力を許さない
――法制の厳格化で安心できる学校をつくる


2022年4月1日に「教育職員等による児童生徒性暴力等の防止に関する法律」が施行され、教育職員等による児童・生徒への性暴力は刑法上の性犯罪にあたらない場合であっても法律違反となるよう厳格化されました。「基本的な指針」も含めて法制度をふまえて、学校管理職に求められる対応を解説します。


 


学校の『横並び文化』はこのままでよいのか?
[監修] 市川昭午/若井彌一/天笠茂/小川正人 [刊行日] 2022-08-19 [形態] 月刊誌
[定価] 1100 円(税込)  [判型] B5判 [雑誌コード] 03059-09

[本書の目次]

  50周年記念企画 ―編集顧問座談会
これからの学校、学校管理職、『教職研修』
市川昭午/天笠 茂小川正人

『教職研修』歴代編集長より

特集1
教職員がイキイキと働く学校をつくりたい!――鍵は校長のリフレクション

自校は持続可能でしょうか?――教職員がイキイキとしている学校へ ◆ 日野田直彦
校長先生のリフレクション ◆ 金川舞貴子
あらためて「校長のリーダーシップ」とは ◆ 織田泰幸
校長のしがらみをふりほどく ◆ 清水弘美
教職員の“気持ち”をどう知るか ◆ 末松裕基
教職員の「イキイキ」を左右する校長の要素とは何か ◆ 髙谷哲也
自校の教頭先生はイキイキと働けていますか? ◆ 安藤知子
校長を支える教育委員会へ ◆ 阿内春生

特集2
子どもたちへの性暴力を許さない――法制の厳格化で安心できる学校をつくる

性暴力対策の厳格化――「児童生徒性暴力等」防止等のための指針 ◆ 文部科学省総合教育政策局教育人材政策課
子どもへの性暴力Q&A ◆ 後藤啓二
千葉市教育委員会の挑戦 ◆ 後藤弘子
「からだを守る」ためには、「からだの学び」から ◆ 樋上典子
性暴力被害のあとで学校は何をすべきか ◆ 齋藤梓

 

好評連載

学校マネジメント・学校経営
ウェル・ビーイングを高める!職員室ワークショップ 「語らいの量を増やす」ための、時間と空間の小さな工夫 ◆ 佐藤麻里子
資質・能力を育てる学校 わが校の“教科等横断”を診断・評価する ◆ 天笠 茂
妹尾さんに聞きたい!学校お悩み相談室 「教頭が忙しいのは当たり前」をやめる ◆ 妹尾昌俊
学校の組織開発入門〈実践編〉 システム思考とメンタルモデル ◆ 石川英明
地域とともにある学校づくり――コミュニティ・スクールのマネジメント 社会に開かれた教育課程とコミュニティ・スクール ◆ 佐久間邦友
保護者と学校の「これから」を探す旅 教員と保護者は、平等な市民と市民――リヒテルズ直子さんに聞く① ◆ 大塚玲子
今月の学校経営 ◆ 渡部伸一/西田裕子
ケースから学ぶ 学校ヒヤリハット ケース5:消毒液による転倒事故 ◆ 矢崎良明
学校づくりのスパイス――異分野の知に学べ 心理的安全 もう一つのアプローチ ◆ 武井敦史
管理職の資質・職務
みんなに伝えたい「ことば」 「ジャッジ」から「通訳」に ◆ 木村泰子
私の学校経営信条 牛歩のごとく、一歩一歩 ◆ 大谷俊彦
この「失敗」が私を成長させた 軽い口調での報告から一転 ◆ 森 信吉
「声かけ」で学校を動かす!北石原校長の12ヵ月 教育実習生が行方不明?――むずかしさを増す現場育成 ◆ 渡辺秀貴
ポジティブ副校長・教頭! アイディアを形に ◆ 稲上敏男
教頭の挑戦 信頼関係づくりと価値づけ ◆ 藤田有記
〈ゼロから考える〉校長育成のしくみ 学校管理職「養成」の仕組みを考える ◆ 中原 淳
教育時事
教育の断面 戦後民主主義の夢よ、さようなら 部活「地域移行」の物語 ◆ 和歌山章彦
新・教育直言 「許さない」という姿勢  ◆ 浅田和伸
教育ニュースPick up ◆ 深津 誠
教育備忘録
〈深読み・先読み〉教育ニュース 新しい研修制度は本当に機能するのか ◆ 渡辺敦司
ルポ・学校からこぼれ落ちた外国人の子どもたち 彼はなぜ少年院に送られたのか――瀬戸少年院① ◆ 石井光太
データ駆動型社会における「人間」と「教育」 技術革新と障害者の職業教育―新たな職域に向けて ◆ 原田早春
教育時事レビュー ①「教師不足」への対応 ②学校と地域社会との関係 ③中長期的な教育の方向性 ◆ 川上泰彦
教育法規
法律で読み解く学校経営プロブレム 他校生の指導と教員の公務該当性――部活動指導をめぐって ◆ 坂田 仰
疑似体験 学校対応のリアル インターネットにおける誹謗中傷 ◆ 鬼澤秀昌
教育法規の応用講座 部活動の地域移行と経費負担 ◆ 加茂川幸夫
教育行政・施策
教育委員会の決意 不登校等児童生徒支援センター(Growth)のチャレンジ ◆ 細田眞由美
講座 教育行政入門 地方自治体の教育行財政―仕組みと運営② 国と地方自治体の(教育)行財政関係(2) ◆ 小川正人
学校総論――改めて学校とは何か 通学制の学校 ◆ 市川昭午
特別解説 「令和の日本型学校教育」を担う新たな教師の学びの姿――教育公務員特例法及び教育職員免許法の一部を改正する法律 ◆ 文部科学省総合教育政策局教育人材政策課
教育課程
新学習指導要領とその先を読み解く――教育課程の基礎と最前線 観点別評価をどう捉えるか? ◆ 石井英真
オンラインでちょっとラクに、もっと楽しい学校づくり 札幌市立稲穂小学校(その2)日常の授業とオンライン授業を近づけていく活用 ◆ 長尾康子
カリマネ グッドプラクティス! SDGsと清流長良川で持続可能な社会の担い手を育てる ◆ 村川雅弘
コラム
気になる!教育関連用語解説 デジタルトランスフォーメーション(Digital Transformation:DX) ◆ 佐藤和紀
やわらかキョウイクアタマ 「正しさ」の陰で委縮する「楽しさ」 ◆ 赤木和重
教職いろはがるた マインドフルネスで今の心を整えよう! ◆ 三田地真実
きょういくパノラマ 専門職としての教職って……?
@教育相談室――子どもの「今」「これから」に寄り添った支援 不登校支援の入り口で――学校外教育の悩み ◆ 坂下たま子
ブックレビュー 子どもが面白がる学校を創る――平川理恵・広島県教育長の公立校改革 ◆ 荒瀬克己
宿しておきたい親子・先生のはなし わきまえていますか ◆ 富田富士也
校長会・教頭会 事務局の中から
教職研修フォーラム
保護者レンズを通してみると ◆ 前田裕子/パウロタスク

管理職選考突破! 講座
速報!管理職選考問題 (「全国学校管理職選考」出題傾向)
頻出教育調査の傾向
■実践演習! 論文添削講座

 次号予告月刊『教職研修』 2022年10月号は919日発売!