教職研修2022年10月号〈特集:教頭先生の「働き方改革」をあきらめない〉

¥ 1,100 税込

商品コード: 102210

関連カテゴリ

  1. 月刊 教職研修
数量

他のオンライン書店で購入

[本書の概要]【定期購読のお申込】

特集1 


教頭先生の「働き方改革」をあきらめない


学校全体の働き方改革が叫ばれ、工夫もいろいろ共有されてきていますが、
学校で最も多忙とされる教頭先生(副校長先生含む)の働き方に
抜本的な改善はなかなか見られないどころか、教員不足や外部連携業務で
さらに多忙になっていないでしょうか。
いろいろな業務が集中しやすいなどの構造上の問題もふまえて、
教頭先生の仕事の「そもそも」と「これから」を整理し、
抜本的な働き方改革につながる方途を検討します。




特集2 


子どものための学校をつくる
――「こども基本法」成立をふまえて


6月15日、児童の権利条約の精神にのっとった「こども基本法」が
可決・成立しました。
「こども基本法」のポイントを解説するとともに、こどもを起点にした
学校をつくっていくために、学校現場における教育活動が
本当に「こどものため」となっているかを捉え直します。

[監修] 市川昭午/若井彌一/天笠茂/小川正人 [刊行日] 2022-09-16 [形態] 月刊誌
[定価] 1100 円(税込)  [判型] B5判 [雑誌コード] 03059-10

[本書の目次]

  巻頭インタビュー
教育は「人それぞれ」?
石田光規

特集1
教頭先生の「働き方改革」をあきらめない

止まらない、教頭の「多忙」 ◆ 楊 川
「教頭先生に過度な負担がかからない」学校はできないのか ◆ 長島和広
「校長になるために教頭にならないといけない」問題 ◆ 元兼正浩
「教頭職」抜本改善ブレスト座談会 ◆ 平井聡一郎/松野千恵美/妹尾昌俊
子どもの幸せを生み出す「次世代の学校づくり」と教頭研修で育成すべき力 ◆ 久我直人
PTA改革が教頭の「働き方改革」に ◆ 色川敏也
教頭をやってよかった!体験記 ◆ 余郷和敏/森万喜子

特集2
子どものための学校をつくる
――「こども基本法」成立をふまえて

「こども基本法」成立の背景とその目的 ◆ 大島佳代子
「こども基本法」ポイント解説 ◆ 足立悠
【座談会】「子どものため」の学校をつくるために――「こども基本法」成立をきっかけにして ◆ 熊谷雅之/二川圭祐/真下麻里子

 

 

好評連載

学校マネジメント・学校経営
ウェル・ビーイングを高める!職員室ワークショップ 新渡戸文化小学校①Happiness Creatorを育む!――新渡戸のウェル・ビーイングな職員室づくり ◆ 杉本竜之
資質・能力を育てる学校 “教科等横断”とカリキュラム経験 ◆ 天笠 茂
妹尾さんに聞きたい!学校お悩み相談室 ◆ 妹尾昌俊
学校の組織開発入門〈実践編〉 対立や意見の違いを取り扱う ◆ 石川英明
地域とともにある学校づくり――コミュニティ・スクールのマネジメント 学校の働き方改革とコミュニティ・スクールの活用 ◆ 安田隆人
保護者と学校の「これから」を探す旅 日本の教育は民主社会をつくるためのものか――リヒテルズ直子さんに聞く ◆ 大塚玲子
今月の学校経営 ◆ 菊地美和子/松沢 隆
ケースから学ぶ 学校ヒヤリハット ケース6:食物アレルギーのある子どもが給食を誤食 ◆ 矢崎良明
学校づくりのスパイス――異分野の知に学べ 「四角い学校」のリスク ◆ 武井敦史
管理職の資質・職務
みんなに伝えたい「ことば」 平和ってとってもかんたんですよ ◆ 木村泰子
私の学校経営信条 一流をめざす ◆ 中川斉史
この「失敗」が私を成長させた 任せる、けれど人は神様ではない ◆ 直田益明
「声かけ」で学校を動かす!北石原校長の12ヵ月 移動教室決行? コロナ対策は……――ポスト・コロナの宿泊行事 ◆ 渡辺秀貴
ポジティブ副校長・教頭! 知ることから始めよう!異校種間連携 ◆ 稲上敏男
教頭の挑戦 管理職としての責任 ◆ 中村浩二
変革を駆動する学校と学校管理職 学びと教育の責任主体としての教育管理職へ ◆ 百合田真樹人
教育時事
教育の断面 中等教育における発達の個人差と米国の教育 ◆ 冷泉彰彦
新・教育直言 できるようになること ◆ 浅田和伸
教育ニュースPick up ◆ 深津 誠
教育備忘録
〈深読み・先読み〉教育ニュース デジタル教科書の「先」にあるもの ◆ 渡辺敦司
ルポ・学校からこぼれ落ちた外国人の子どもたち 外人だから、中学校も除籍――瀬戸少年院② ◆ 石井光太
データ駆動型社会における「人間」と「教育」 データ駆動型社会を生き始めた若者と教育 ◆ 谷村英洋
特別寄稿 難病の子どもたち①勉強が「生きるエネルギー」 ◆ 石井光太
教育法規
法律で読み解く学校経営プロブレム プールの給水管理ミスと賠償責任 ◆ 坂田 仰
疑似体験 学校対応のリアル 不審者の学校への乱入 ◆ 鬼澤秀昌
教育法規の応用講座 デジタル人材の育成と学校制度 ◆ 加茂川幸夫
教育行政・施策
教育委員会の決意 教育改革の第一フェーズ ◆ 戸ヶ﨑勤
講座 教育行政入門 国と地方自治体の(教育)行財政関係(3) ◆ 小川正人
学校総論――改めて学校とは何か 非通学制の学校 ◆ 市川昭午
教育課程
新学習指導要領とその先を読み解く――教育課程の基礎と最前線 カリキュラム・マネジメントとは? ◆ 石井英真
オンラインでちょっとラクに、もっと楽しい学校づくり 宮城県大和町立落合小学校:子どもの世界を広げる小規模校での活用スタイル ◆ 長尾康子
カリマネ グッドプラクティス! 「40分授業午前5時間制」への挑戦――東京都目黒区の区レベルのカリマネ ◆ 村川雅弘
コラム
気になる!教育関連用語解説 非認知能力 ◆ 森口佑介
やわらかキョウイクアタマ 楽しさ。それは危険な概念 ◆ 赤木和重
教職いろはがるた 結果をよく見て、行動の機能を考えよう! ◆ 三田地真実
きょういくパノラマ 「特別支援教育」への勧告
@教育相談室――子どもの「今」「これから」に寄り添った支援 クラスのなかの「面倒見のいい子」「お世話係さん」の本音は…… ◆ 坂下たま子
ブックレビュー 「学びのミライ地図」の描き方 ◆ 日野公三
宿しておきたい親子・先生のはなし “失態”と向き合う ◆ 富田富士也
校長会・教頭会 事務局の中から
教職研修フォーラム
保護者レンズを通してみると ◆ 前田裕子/パウロタスク

管理職選考突破! 講座
速報!管理職選考問題 
栃木県/群馬県/埼玉県/三重県/高知県
合格への道/頻出法規・客観問題の演習/頻出教育調査の傾向/最新告示・通達の提要/頻出面接問題の演習
■実践演習! 論文添削講座

 次号予告月刊『教職研修』 2022年11月号は1019日発売!