教職研修2023年2月号〈特集:GIGAの先、教育DXをめざして〉

¥ 1,200 税込

商品コード: 102302

関連カテゴリ

  1. 月刊 教職研修
数量

他のオンライン書店で購入

[本書の概要]【定期購読のお申込】

特集1 


GIGAの先、教育DXをめざして
――自校の現在地から、一歩踏みだす


GIGAスクール構想によりネットワーク環境と1人1台端末が整備されましたが、学校現場では十全に活用できているでしょうか。国のデジタル化、DXがめざされているなか、学校現場もGIGAの先、「教育DX」を視野に入れてICT活用を進めていかなければなりません。「教育DX」とは何かを確認したうえで、これから学校がどのように「教育DX」をめざしていけばよいのかを探ります。




特集2 


新年度、“学校PR”で味方を増やす!


今年度、家庭や地域と十分に意思疎通ができていたでしょうか。従来の「学校便り」、HP、諸会合での「あいさつ」にとどまっていたのではないでしょうか。これから学校に必要なのは、学校教育活動の上手な「PR」です。PRは味方を増やす戦略であり、同時にPRのプロセスのなかで、校内の教職員の学校の教育方針への理解も深まり、仕事への意欲も高まります。味方を増やし、1年間の学校経営をラクにする「学校PR」の戦略を探ります。


学校の『横並び文化』はこのままでよいのか?

[監修] 市川昭午/若井彌一/天笠茂/小川正人 
[刊行日] 2023-01-19 [形態] 月刊誌
[定価] 1200 円(税込)  [判型] B5判 [頁数] 140頁
[雑誌コード] 03059-02


[本書の目次]

  巻頭インタビュー
退職者を出さない学校になるために、管理職にできること
森崎のりまさ

特集1
GIGAの先、教育DXをめざして――自校の現在地から、一歩踏みだす

教育DXで学校はどう変わるのか ◆ 堀田龍也
デジタル化施策の現在地――デジタル関連の文教施策を総整理 ◆ 大久保紀一朗
学校デジタル化レベルチェックリスト――自校の現在地を知って一歩踏み出す ◆ 為田裕行
子どもが自ら考え、活用できる資質を育てる ◆ 坂本 旬
教育データの利活用を進めるために ◆ 中村めぐみ
デジタルで変わり始めた学校① 学びのフィールドが広がり深まる姿 ◆ 多勢弘子
デジタルで変わり始めた学校② 日常利用で活用する仕組みをつくる ◆ 田中雅也
GIGAスクール構想を経て見えてきたいまと、描きたい未来 ◆ 平井聡一郎/稲垣 忠

特集2
新年度、“学校PR”で味方を増やす!

学校PRの目的は「すべての子どもの学習権を保障する」地域の学校をつくること ◆ 木村泰子
「学校PR」実践例①保護者にPR ◆ 齋藤浩司
「学校PR」実践例②WEB、SNSでPR ◆ 益子照正
「学校PR」実践例③コミュニティ・スクールでPR ◆ 竹中 学
「PR」は誇大広告ではない、「よき関係づくり」です! ◆ 新保元康
学校も「ブランド力」の強化を――インナーブランディングとアウターブランディング ◆ 関野吉記


【短期集中連載】主体的に学ぶ子どもを育てる教員の特性とは② 「教職員の元気と笑顔」アンケート ◆ 澤 尚幸

 

好評連載

学校マネジメント・学校経営
ウェル・ビーイングを高める!職員室ワークショップ コロナを乗り越えた「チーム保育」 ◆ 松本里恵
資質・能力を育てる学校 授業をデザインする――協働による単元開発力のアップ ◆ 天笠 茂
妹尾さんに聞きたい!学校お悩み相談室 働き方改革を進めるにも、保護者の声が心配です ◆ 妹尾昌俊
学校の組織開発入門〈実践編〉 変革リーダーのBe ◆ 石川英明
地域とともにある学校づくり――コミュニティ・スクールのマネジメント 特別支援学校におけるコミュニティ・スクールの効果的活用 ◆ 柴垣 登
保護者と学校の「これから」を探す旅 PTAは社会教育関係団体?――遠藤洋路教育長に聞く②  ◆ 大塚玲子
今月の学校経営 ◆ 小林美代/古賀千穂
ケースから学ぶ 学校ヒヤリハット ケース10:部活動中の熱中症 ◆ 全国学校安全教育研究会
学校づくりのスパイス――異分野の知に学べ 伊藤穰一『テクノロジーが予測する未来 Web3、メタバース、NFTで世界はこうなる』 ◆ 武井敦史
管理職の資質・職務
みんなに伝えたい「ことば」 「不登校」を問い直す ◆ 木村泰子
私の学校経営信条 国際人としての資質を育む学校を目指して ◆ 松丸晴美
この「失敗」が私を成長させた つきたての餅 ◆ 相原信也
「声かけ」で学校を動かす!北石原校長の12ヵ月 「学校は人なり」を再認識――負けてたまるか「教員不足」 ◆ 渡辺秀貴
ポジティブ副校長・教頭! 「いい学校」と感じていますか ◆ 稲上敏男
教頭の挑戦 目指すは先生のウェルビーイング ◆ 加賀谷奈生子
変革を駆動する学校と学校管理職 学校マネジメントの「役割」から「機能」の考察へ ◆ 百合田真樹人
教育時事
教育の断面 誰のために法は生まれた? 校則の当否を教育に ◆ 和歌山章彦
新・教育直言 1学年80万人はもう目の前 ◆ 浅田和伸
教育ニュースPick up ◆ 深津 誠
教育備忘録
〈深読み・先読み〉教育ニュース 年末に設置された2会議体の意味 ◆ 渡辺敦司
ルポ・学校からこぼれ落ちた外国人の子どもたち 高等教育における支援――大阪府立福井高校① ◆ 石井光太
データ駆動型社会における「人間」と「教育」 ICTそのものに教育的価値はない――本当の「メディア」になるための生命線 ◆ 山内紀幸
教育法規
法律で読み解く学校経営プロブレム 海外修学旅行と安全配慮義務――「学校管理下」をめぐって ◆ 坂田 仰
疑似体験 学校対応のリアル アレルギー事故 ◆ 鬼澤秀昌
教育法規の応用講座 「#ONE LOVE」の腕章と多様性の尊重 ◆ 加茂川幸夫
教育行政・施策
教育委員会の決意 Kumamoto Education Week ◆ 遠藤洋路
講座 教育行政入門 都道府県と市町村の教育行財政関係(2) ◆ 小川正人
学校総論――改めて学校とは何か 企業内教育施設 ◆ 市川昭午
教育課程
新学習指導要領とその先を読み解く――教育課程の基礎と最前線 「個別最適な学び」の先に何をめざすか? ◆ 石井英真
オンラインでちょっとラクに、もっと楽しい学校づくり 生駒市立生駒小学校(その2)「持続可能な社会の創り手」を育てるICT活用 ◆ 長尾康子
カリマネ グッドプラクティス! 大規模校における地域貢献型の総合の実現 ◆ 村川雅弘
コラム
気になる!教育関連用語解説 レジリエンス ◆ 福畠真治
やわらかキョウイクアタマ カメカメ ◆ 赤木和重
教職いろはがるた 手をかけて育ちを守る教師の役割 ◆ 三田地真実
きょういくパノラマ 文科省通知に過剰な萎縮か
@教育相談室――子どもの「今」「これから」に寄り添った支援 絶対的なローカルルールは当たり前?〜時代遅れの校内ルールの摩訶不思議〜 ◆ 坂下たま子
ブックレビュー サンドラ・ヘフェリン著『ほんとうの多様性についての話をしよう』 ◆ 大塚玲子
宿しておきたい親子・先生のはなし 教師になって分かるプロ奏者の心境 ◆ 富田富士也
校長会・教頭会 事務局の中から
教職研修フォーラム
保護者レンズを通してみると ◆ 前田裕子/パウロタスク

管理職選考突破! 講座
速報!管理職選考問題 
岩手県/相模原市/静岡市/岡山県/佐賀県
合格への道/頻出法規・客観問題の演習/頻出教育調査の傾向/最新告示・通達の提要/頻出面接問題の演習
■実践演習! 論文添削講座

 次号予告月刊『教職研修』 2023年3月号は2月17日発売!