教職研修2023年8月号〈特集:教育とタイパ〉

¥ 1,200 税込

商品コード: 102308

関連カテゴリ

  1. 月刊 教職研修
数量

他のオンライン書店で購入

[本書の概要]【定期購読のお申込】

特集1 


教育とタイパ
動画やオンライン授業を早送りで視聴するなど、若い人の間で「タイパ(タイムパフォーマンス)」が重視されています。膨大なコンテンツがあふれる世の中で、長い時間をかけて営まれる学校教育は、若い人にどう受けとめられているでしょうか。ある程度は効率的に進められる場面もあるかもしれませんし、むしろ長い時間をかけてじっくり取り組まないといけない教育活動もあるでしょう。「タイパ」の観点から今日の学校教育を考えます。




特集2 


子どもにこんなに影響が!最新SNSの基礎知識
デジタル技術の活用について、学校間の格差が広がっています。もしかするとその原因のひとつに、管理職のデジタルへの忌避感がないでしょうか。デジタル活用に一歩踏み出すきっかけとして、つきあい方のむずかしいSNS活用について探ります。


[監修] 市川昭午/若井彌一/天笠茂/小川正人 
[刊行日] 2023-07-19 [形態] 月刊誌
[定価] 1200 円(税込)  [判型] B5判 [頁数] 140頁
[雑誌コード] 03059-08


[本書の目次]

  巻頭インタビュー  

「能力」にとらわれすぎていませんか

勅使川原真衣

  特集1  

教育とタイパ

    なぜ、「タイパ」を気にする人が増えたのか? ◆ 稲田豊史
    【こどもアンケート】学校の授業、「タイパ」がいい?わるい? ◆ こどもアンケート
    学校教育と「タイパ」① 一斉授業と「タイパ」 ◆ 伏木久始
    探究する学びとタイパ ◆藤原さと
    「対話的な学び」と「タイパ」 ◆ 田村 学
    学級づくりとタイパ ◆ 玉置哲也
    授業時数という前提条件 ◆ 奈須正裕
    タイパの時代の我慢・努力論―スローペダゴジーの思想 ◆ 秋田喜代美

拡大するタイパの世界と学校の論理―教えることの再考 ◆木村 元

  特集2  

子どもにこんなに影響が!最新SNSの基礎知識

    2023年SNSの基礎・最新知識 ◆ 鈴木朋子 
    SNSという学びの場─ 子どもにどう使わせるか ◆ 高橋暁子
    教職員のSNS活用、そのメリットとリスクとは? ◆ 塩田真吾
    管理職のSNS、何に役立つ? ◆ 多勢弘子

 

【特別寄稿】

    フルインクルーシブ教育の実現をめぐる連携協定の締結 ◆ 小国喜弘
    「GIGAの悩み」共有の場にぜひご参加を! ◆ ICT CONNECT21



  好評連載  

学校マネジメント・学校経営

    みんなの「権利」を大切にする学校 「心」と「行動」はつながっている ◆ 真下麻里子
    「令和の日本型学校教育」が問う学校経営 知・徳・体を一体で育む学校教育(その2)―学校教育目標を変えたもの ◆ 天笠 茂
    OODAループで学校改善12ヵ月 子どもたちのニーズへの対応 ◆ 喜名朝博
    フキゲンな職員室の労働安全衛生を見直そう。 組織の中で個人を見つめるということ ◆ 大石 智
    妹尾さんに聞きたい!学校お悩み相談室 指導に従わず、人権侵害と訴える教員、どうすれば ◆ 妹尾昌俊
    今月の学校経営 ◆ 木下孝文/鶴見悦子
    校長のネットワーク力 学校と外をつなげたい、そんな気持ちで ◆ 横田由美子
    学校づくりのスパイス―異分野の知に学べ◆武井敦史
    子どもを支える武器になる! 令和の「特別支援教育の視点」 高校における特別支援教育の充実その1 ◆ 大西孝志

教育課程

    こども学習指導要領 「主体的・対話的で深い学び」ってなに? ◆ 市川伸一
    生涯エージェンシー宣言!「自己実現」と「社会」の切り離せない関係 日本の教師政策とエージェンシー ◆ 木村 優
    ひらかれた授業をつくる 山形県長井市長井南中学校 「その子」を語る授業研究会で教科の壁をひらく  ◆ 土屋正人
    教育×デジタル新潮流 通常の学級での特別支援教育へのテクノロジーの影響① ◆ 近藤武夫

管理職の資質・職務

    みんなに伝えたい「ことば」 「チマキが食べたかった……」 ◆ 木村泰子
    私の学校経営信条 学校教育目標の実現を目指して協働する組織 ◆ 和田節子
    教頭の挑戦 どんなところでも挑戦! ◆ 杉本敬之
    この「失敗」が私を成長させた 教え子の旅立ちに向き合って  ◆ 鷹野 晃
    これからの校長の資質・能力 アセスメント能力②―どのように習得すればよいか ◆ 諏訪英広
    「声かけ」で学校を動かす!北石原校長の12ヵ月 教員不足の渦中だからこその人材育成 ◆ 渡辺秀貴
    副校長・教頭を楽しむ 見つけて楽しむ ◆ 奥 雅美

児童・生徒

    コロナ禍の子どもたち ネットやゲームの世界にハマる子ども ◆ 関 正樹
    不登校の論点 「マイクロスクール」という選択肢 ◆ 堀江由香里

教育時事

    教育の断面 「教員不足」招いた政治の力学 労組に代わる働き方改革の担い手は? ◆ 和歌山章彦
    新・教育直言 教育は「希望」だったよね…… ◆ 浅田和伸
    教育ニュースPick up ◆ 深津 誠
    教育備忘録
    〈深掘り・先読み〉教育ニュース 「質の高い教師」は本当に「確保」できるか ◆ 渡辺敦司
    フィンランド見聞録――幸せの国の学校現場から フィンランドの英語教育 ◆ 徳留 宏紀
    データ駆動型社会における「人間」と「教育」 【座談会】「公共性」④―リアルとバーチャルの関係は ◆ 石井英真

教育法規

    スクールロイヤーと考える学校経営 部活動顧問の拒否(後編) ◆ 神内 聡
    法律で読み解く学校経営プロブレム いじめ重大事態調査制度の機能不全 ◆ 坂田 仰

教育行政・施策

    行政職員日記 未来を自分たちで考え、つくっていく力を育む教育をめざして ◆ 吉村 奏
    地方から始まる学びの変革 制度疲労を起こしていた学校教育の改革―脱・正解主義、脱・自前主義、脱・予定調和の教育の推進 ◆ 戸ヶ﨑勤
    講座 教育行政入門 地方自治体の教育行財政―仕組みと運営⑬都道府県と市町村の教育行財政関係(8) ◆ 小川正人
    学校総論――改めて学校とは何か 学校の設置 ◆ 市川昭午

コラム

    七転八起 次世代管理職 自分の目の前に広がる教育は変えていける ◆ 木下智実
    やわらかキョウイクアタマ ヒーロー ◆ 赤木和重
    気になる!教育関連用語解説 HSP・HSC ◆ 飯村周平
    @教育相談室――子どもの「今」「これから」に寄り添った支援 「暴言」を抑えつける指導 ◆ 坂下たま子
    きょういくパノラマ 映画「生きる」に見る矜持
    教職いろはがるた 見える化の最初の一歩は行動記録! ◆ みたちまみ
    ブックレビュー 聞く技術 聞いてもらう技術 ◆ 妹尾昌俊
    宿しておきたい親子・先生のはなし 私は「外れ」と“値踏み”していませんか ◆ 富田富士也
    校長会・教頭会 事務局の中から
    教職研修フォーラム
    保護者レンズを通してみると ◆ 前田裕子/パウロタスク

管理職選考突破!講座

    管理職選考 合格への道 ◆ 今井弘樹
    速報!管理職選考問題 ( 面接問題② )
    頻出法規・客観問題の演習 ◆ 葛西耕介
    頻出教育調査の傾向 ◆ 廣谷貴明
    最新告示・通達の提要 ◆ 田中真秀
    頻出面接問題の演習 ◆ 飯野義明
    実践演習! 論文添削講座 ◆ 嶋田 優/江口恵子

◆次号予告◆月刊『教職研修』 2023年9月号は8月19日発売!