教職研修2024年6月号〈特集:「学校文化」アップデート!――組織風土・組織文化は変えられる/ストレスフルな管理職のための、「イラっと」マネジメント〉
[本書の概要]【定期購読のお申込】
特集1
「学校文化」アップデート!
――組織風土・組織文化は変えられる
各学校独自の組織風土・組織文化があり、それに基づくローカルルールがあります。昇任・異動してきた管理職や、異動してきた教員はそれに慣れるために多大な労力を費やします。もちろん、それら風土・文化のなかには、学校によい影響を及ぼすものもあるでしょうが、なかには今の学校のウェルビーイングにはつながりづらいものも残っているのではないでしょうか。「これがこの学校の風土/文化/伝統だから」「どうせ言っても変わらないし」「あの人がうるさいから」等々の「できない理由」をあげて終わらせてはいけません。学校文化は変えられますし、時代や環境に合わせて変えていかねばなりません。学校文化をどう見直していけばよいかを探ります。
特集2
ストレスフルな管理職のための、「イラっと」マネジメント
「怒ってはいけません」「管理職は冷静に」「いつもニコニコ」……管理職ならかくあるべき、という理想像がしばしば語られます。そうは言っても、子どものトラブルや保護者等からのクレームなどなど、管理職の日々は「イラっと」の連続。「イラっと」してもその怒りにふたをしないといけないのでしょうか? 無理矢理に押さえつけるのでも、怒りそのままを感情的にぶつけるのでもない、自分も周りも幸せになれる、管理職のあり方を考えます。
[監修] 市川昭午/若井彌一/天笠茂/小川正人
[刊行日] 2024-05-17 [形態] 月刊誌
[定価] 1200 円(税込) [判型] B5判 [頁数] 140頁
[雑誌コード] 03059-06
[本書の目次]
巻頭インタビュー
今、若い人たちは社会、未来をどう考えているのか
竹田ダニエル
特集1
「学校文化」アップデート!
――組織風土・組織文化は変えられる
-
健全で良質な組織風土はみんなの手でつくるもの ◆ 遠藤 功
【「学校文化」こうやって見直しました。】(1)教師たるものかくあるべし!からの解放 ◆ 清水弘美
【「学校文化」こうやって見直しました。】(2)生徒を主語に ◆ 大坪真哉
【「学校文化」こうやって見直しました。】(3)本気で授業を変えていく ◆ 沼田芳行
「学校文化」読者アンケート
異動してきた教員へのフォロー ◆ 長島和広
業務の「標準化」と、学校裁量の関係性――学校DXに向けて ◆ 平井聡一郎
校長が、ローカル・ルールを生み出していないか ◆ 押田貴久
OB・地域・教職員・保護者……変えることに抵抗感を示す人々へのかかわり方 ◆ 宮岡愛子
校長が音頭をとらずとも自走する組織をどうつくるか ◆ 森万喜子
特集2
ストレスフルな管理職のための、「イラっと」マネジメント
-
管理職の「イラっと」感情とのつき合い方 ◆ 大泉久子
管理職から始める、互いに尊重し合うコミュニケーション ◆ 今井麻希子
こんなときどうする? 「イラっと」ケーススタディ【校長編】――「べき」が分かれば解決策がみえる ◆ 大石 緑
こんなときどうする? 「イラっと」ケーススタディ【教頭編】――物事の受け止め方を見つめ直す ◆ 與儀浩士
幸せな校長は「イラッと」したときにどうしているの? ◆ 住田昌治
「校長観」の転換を ◆ 木村泰子
好評連載
学校づくり
-
「令和の日本型学校教育」が問う学校経営 「社会に開かれた教育課程」とコミュニティ・スクール ◆ 天笠 茂
妹尾さんに聞きたい!学校お悩み相談室 子育て中、徹夜で仕事、管理職やめようか ◆ 妹尾昌俊
今月の学校経営 ◆ 菊地美和子/松沢 隆
私たちの働き方改革 働き方改革を進めるために管理職になりました! ◆ 萩野祐司
学校変革!自由と可能性の解放――先生のマイプロジェクト マイプロで「事務職員」として語り合えたこと ◆ 濵岡 功
学校づくりのスパイス――異分野の知に学べ 「空想」は足りているか? ◆ 武井敦史
「声かけ」で学校を動かす!北石原校長の12ヵ月 これで1年が決まる!職務目標の設定 ◆ 渡辺秀貴
副校長・教頭のワクワク学校づくり 校長任用試験にワクワクして向かおう! ◆ 今橋 修
みんなの職員室――子どものために、まずは大人の関係性から 「豊かな人生」は「能力」向上から、を眺め直す ◆ 勅使川原真衣
管理職のすがた
-
みんなに伝えたい「ことば」 「目的」と「手段」を明確に ◆ 木村泰子
みんなの「権利」を大切にする学校 守られるために、自分が変わるべき? ◆ 真下麻里子
私の学校経営信条 子どもの命を第一に~安全教育は学校経営の肝~ ◆ 木間東平
教頭のまなざし すべての判断は尊いもの ◆ 長瀬基延
校長のネットワーク力 校長は雇われマダム ◆ 赤塚枝美
この「失敗」が私を成長させた ひと手間かける ◆ 色川敏也
教頭ピボット!――5年後の管理職へ贈る 奮闘と成長のマイルストーン記録 教職員と私(教頭)の関係を飛び越える ◆ 杉本敬之
教育行政
-
行政職員日記 復興のなかで教育大綱の策定 ◆ 菅野祐太
地方から始まる学びの変革 いい村がいい学校をつくり いい学校がいい村を育てる――山海留学 ◆ 室之園晃徳
講座 教育行政入門 教育委員会制度と事務局の組織・人事④教育委員会制度――近年の状況と課題―(4) ◆ 小川正人
学校総論――改めて学校とは何か 学校はどうなる ◆ 市川昭午
教育課程
-
ウェルビーイングを実現する資質・能力――次期学習指導要領の足場固め 「卒近代」に向け感謝して「卒業」を ◆ 日野田直彦
授業の味方・管理職の見方 「教師の子どもとの基本的なかかわり方」の見方 ◆ 大村龍太郎
ひらかれた授業をつくる 未来をつくるよっかいちの子どもの育成 ◆ 萩原俊一
教育×デジタル新潮流 デジタル・ドリルの特徴と課題① ◆ 久富 望
【短期集中連載】探究学習のハードル② 「ifの問い」と「why」 ◆ 福島創太
子どもたちの今
-
子どもと社会の現在地 「タイパ」:子どもの多忙化 ◆ 吉永真理
不登校の論点 「教室マルトリートメント」と不登校 ◆ 川上康則
@教育相談室――子どもの「今」「これから」に寄り添った支援 授業中、「わからない」と言った子どもを「怠惰」と責める教員 ◆ 坂下たま子
教育時事
-
教育の断面 教員になるか迷っている学生に届く施策を ◆ 氏岡真弓
新・教育直言 「伝えられる」のは幸せなこと ◆ 浅田和伸
教育ニュースPick up ◆ 斎藤文太郎
気になる!教育関連用語解説 社会経済文化的背景(ESCS) ◆ 浜野 隆
〈深掘り・先読み〉教育ニュース 「教師確保」特別部会の素案をどう捉えるべきか ◆ 渡辺敦司
教育備忘録
データ駆動型社会における「人間」と「教育」 ChatGPT によって変わる教師の学習観・学力観(1)――中高教員の視点から ◆ 髙木俊輔
【緊急企画】能登半島地震――避難生活の支援にかかわって 自分たちでつくりあげる学校 ◆ 佐藤義信
教育法規
-
法律で読み解く学校経営プロブレム 運動会(体育祭)のクライシス・マネジメント――養護教諭の対応をめぐって ◆ 坂田 仰
スクールロイヤー日誌 学校と面会交流調停事件 ◆ 坂本順子
コラム
-
七転八起 中堅教員 みんなが自分らしく生きるために、自分らしさを生かして働く ◆ 浅野京子
続・やわらかキョウイクアタマ 敬語の切り替えどきがわからない! ◆ 南浦涼介
きょういくパノラマ あの日 あのとき あの場所で
子どもの「内」に学ぶ―伊那小の子どもたちと歩んだ5年間 ◆ 折山智昭
税所一家のシュタイナーをめぐる冒険 初日から怒鳴られた!そして、幼稚園は満杯だった ◆ 税所篤快
校長会・教頭会 事務局の中から ◆小泉与吉/冨士道正尋/井部良一
ブックレビュー&ガイド
保護者レンズを通してみると ◆ 前田裕子/パウロタスク
管理職選考突破!講座
-
管理職選考 合格への道 押さえておきたい基本的な「教育法規」 ◆ 榅山範夫
速報!管理職選考問題 兵庫県/奈良県/島根県/山口県/香川県/愛媛県/佐賀県/大分県
頻出法規・客観問題の演習 副校長・教頭の職務に関する客観問題 ◆ 小栁雅子
頻出教育調査の傾向 学校基本調査 ◆ 後藤武俊
最新告示・通達の提要 「教育実習等におけるハラスメントの防止及びその適切な対応等について(通知)」2023年3月29日 ◆ 植竹 丘
頻出面接問題の演習 中堅育成に関する面接問題 ◆ 藤川照彦
実践演習! 論文添削講座 ◆ 矢島正/江口恵子