「主体的・対話的で深い学び」学習評価の手引き(学ぶ意欲がぐんぐん伸びる評価の仕掛け)

¥ 2,420 税込

商品コード: 000767

数量

[本書の概要]

★学習改善につながる評価の進め方、
  「思考・判断・表現」の見取り方、
  ルーブリック評価の仕方まで、
  新指導要領をふまえた学習評価の進め方が、
  この1冊でバッチリわかる!
★評価の判断基準(ルーブリック)も多数掲載!


【「学習評価の手引き」ダウンロード資料】
※資料は、新しいバーションのものに随時更新していきます。


【主体的に学習に取り組む態度の評価方法】
   主体的に学習に取り組む態度の評価方法 (PDF) ※2021年5月アップロード


【学習評価を計画的に実施するための資料】
   学習評価計画作成マニュアル (PDF) ※2021年2月アップロード
   学習評価計画案と作成見本 (Word) ※2021年2月アップロード
   年間評価計画と作成見本 (Word) ※2021年2月アップロード
   学習評価ルーブリックと作成見本 (Word) ※2021年2月アップロード
   学習評価実施報告書と作成見本 (Word) ※2021年2月アップロード


【学びを深める学習評価に役立つ資料】
   深い学びの技法20ver.2.4 (Word)
   教師用の学習評価ルーブリック (Word)
   児童生徒用の学習評価ルーブリック (Word)
   ALアクションカード (PowerPoint)
   ALレーダーチャート作成ソフトの使い方 (PDF)
   小学校中学年版:AL自己評価シート (Word)
   小学校中学年版:ALレーダーチャート作成ソフト (Excel)
   小学校高学年版:AL自己評価シート (Word)
   小学校高学年版:ALレーダーチャート(Excel)
   中学校版:AL自己評価シート (Word)
   中学校版:ALレーダーチャート作成ソフト(Excel)
   高等学校版:AL自己評価シート (Word)
   高等学校版:ALレーダーチャート(Excel)

【立ち読みはこちら】

[著者] 田中 博之 [刊行日] 2020-04-08 [形態] ムック
[定価] 2420 円(税込)  [判型] B5判 [ISBN] 978-4-86560-767-3[雑誌コード] 63017-59

[本書の目次]

はじめに―「主体的・対話的で深い学び」の学習評価はこうしよう!

chapter 1 新しい学習評価って何が変わるの?
1.なぜ新しい学習評価が求められているのか
2.新しい学習評価の主な変更点は何か
3.新しい学習評価の3観点の特徴は何か
4.評価の観点の趣旨はどう変わったか
5.指導要録はどう変わるのか

chapter 2 これからの学習評価の考え方
1.なぜ学習評価が必要なのか
2.学習評価にはどのような手法があるか
3.「主体的・対話的で深い学び」をうながす学習評価
4.「深い学び」を生み出すための技法
5.これからの学習評価10のポイント

chapter 3 教師による学習評価とルーブリックの活用
1.教師が行う学習評価のねらいと特徴
2.授業中の行動観察による評価の視点
3.「思考・判断・表現」の評価に必要なルーブリックとは
4.ルーブリックの具体例と作成手順
5.「思考・判断・表現」を評価するペーパーテストの改善
6.「思考・判断・表現」を評価する作品評価
7.「思考・判断・表現」を評価するパフォーマンス評価

chapter 4 自己評価・相互評価の進め方と実践事例
1.「学びと評価の一体化」で子どもの自己成長力を育てる
2.自己評価・相互評価のねらいと留意点
3.改善サイクルを生み出す「評価セッション」
4.振り返り活動で行う自己評価
5.学習活動として行う自己評価・相互評価
6.自己成長を意識させる自己評価・相互評価
7.相互評価の実践事例①:付箋紙法
8.相互評価の実践事例②:チェックリスト法
9.相互評価の実践事例③:作戦ボード法
10.相互評価の実践事例④:ビデオ再生法

chapter 5 子どもによるルーブリックを活用した学習評価
1.評価ツールとしてのルーブリックの活用方法
2.評価ツールとしてのルーブリックの作成と具体例
3.【小学校】子どもによるルーブリック評価の実践事例
4.【中学校】子どもによるルーブリック評価の実践事例

chapter 6 学習改善につながる資質・能力の評価
1.身につけたい資質・能力を自己評価する授業
2.深い学びを生み出す学習評価
3.【小学校】「深い学び」を生み出す学習評価の実践事例
4.【中学校】「深い学び」を生み出す学習評価の実践事例
5.評価ツールを使った子どもたちによる学習改善
6.【小学校】評価ツールを使った学習改善の実践事例
7.【中学校】評価ツールを使った学習改善の実践事例

〈巻末資料〉
学習評価に役立つ資料集

○アクティブ・ラーニング自己評価シート
○アクティブ・ラーニングアクションカード
○各教科の自己評価・相互評価に使えるルーブリック