公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024
教育課題完全攻略シリーズ・No.4

こうして使おう“学校評価ガイドライン”

ガイドラインによるやさしい実践方法
品切れ
[本書の概要]

☆「学校評価ガイドライン」による最も早く最もやさしい学校評価実践マニュアル!

★文部科学省「学校評価ガイドライン」(全文掲載)について,小・中学校ではこれを用いてどのように学校評価に取り組んでいけばよいのか,実践上のポイントに焦点化して解説します!
★「ガイドライン」(全文掲載)の小項目毎にどの項目が本書の何頁で解説されているか一目でわかる“対応表”付き!
★学校評価についての予備知識なしでもすぐに取り組める最も早く最もやさしい学校評価ガイドラインの実践マニュアルです!
★「保護者へのアンケート」が外部評価だと思ってませんか? 「自己評価をしなくても外部評価はできる」なんて考えてませんか? こんな方はすぐに本書をお読みください!
「ガイドライン」を実際に作成した協力者委員の手による編集!

[編集] 亀井浩明小松郁夫 
[刊行日] 2006/8/19 [形態] 増刊
[定価] 2619円(税込) [判型] B5判 [頁数] 208頁
[雑誌コード] 03060-9

[本書の目次]

「ガイドライン」と「解説」対応表

「義務教育諸学校における学校評価ガイドライン」全文
はじめに…小松郁夫
◇第1章 なぜ学校評価が必要なのかをしっかり理解しよう
1学校評価のめざすもの――義務教育の質を保証するために…小松郁夫
2学校に相応しい評価システムを開発しよう…小松郁夫
3学力調査を学校評価に適切に位置づけよう…植田みどり
4自己評価-外部評価-第三者評価を構造的に活用しよう…植田みどり
5保護者への説明責任から見た学校評価…亀井浩明
6問題を発見する手段としての学校評価…亀井浩明
7経営品質から考える学校評価…高見茂
8バランス・スコアカードを活用した戦略的学校評価…小松郁夫
9学校評価と教員評価との関係を理解しよう…上田学
◇第2章 こうすればうまくいく「ガイドライン」による自己評価
10これからの自己評価はここまでやろう…山田正廣
11新規組織編成による校内体制づくり…安藤知子
12既存組織を生かした校内体制づくり…大西泰博
13自己評価を年間の教育活動のなかでうまく生かす…坂野慎二
14情報収集と整理の仕方…辻喜嗣
15公表・提出を配慮した自己評価書作成のポイント…中川豊巳
16評価規準のつくり方…北村文夫
17児童・生徒による評価の進め方…小林清
18保護者・地域住民による評価の進め方…川崎知己
19途中での自己評価を総括的な評価につなげる方法…野崎佳子
20次の指導に生かす自己評価結果の分析方法…川上彰久
21設置者による指導・助言…髙島信義
◇第3章 こうすればうまくいく「ガイドライン」による外部評価
22これからの外部評価はここが違う…堀井啓幸
23外部評価の活用方法…北神正行
24新たな外部評価委員会設置による校外体制づくり…西川信廣
25既存組織を生かした校外体制づくり…西川信廣
26事前準備のポイント…中島智子
27外部評価実施に必要な資料…加藤崇英
28学校と外部評価委員会との意見交換…加藤崇英
29外部評価書のつくり方…櫻橋賢次
30外部評価の結果を受けた対応のまとめ方…浜田博文
◇第4章 評価結果の説明責任に応える評価公表マニュアル
31自己評価結果を公表する方法と留意点…小松茂久
32自己評価書とともに設置者に提出する資料…菅谷正美
33積極的な情報提供で保護者・地域の意識を変える…小島宏
34情報を提供する際にはここに気をつけよう…大澤正子
◇第5章 ちょっとしたアレンジで差をつける実践事例のいいとこどり
35年2回のPDCAサイクルでもっと有効になる学校評価の1年…岩堂秀明
36具体的な子どもの姿で行う学校教育目標の評価…岡田実
37アピールする学校独自の項目をつくろう…根津敬一郎
38教員評価との合わせ技で信頼される学校評価に…澤口安雄
39児童の評価の生かし方――相互評価で子どもの自己評価力も高める…岩津泰彦
40保護者の評価の生かし方…三原徹
41サイクルで進める自己評価と外部評価…遠藤正芳
42プレゼン力が次の評価につながる…岩間正則
43数値化したマニフェストによる学校評価…木田憲之

  • 当サイトで購入する