公式オンラインショップ
HOME » 分類・シリーズ一覧 » 本の詳細

HOME » 図書詳細

Copyright © 2024
月刊教職研修・No.501

教職研修2014年5月号〈特集:教員・子どもを「くじけさせない」学校経営〉

品切れ
[本書の概要]

特集1
教員・子どもの「くじけない」心を育む校経営
――教員を組織でフォローし、子どもの「回復力」を育てる
とくに若手教員がくじけたりドロップアウトしないようにするために、管理職がどう配慮しフォローすればよいかを解説するとともに、子どもが意欲を持てるための「失敗が許される」学校となるにはどうすればよいかについても考えます。

特集2
――めざせ、わが校の活性化!
「余裕教室」の活用で学校はここまで変わる!
全国的に余裕教室が増加しています。ただそのままにするのではなく、管理職のアイデアひとつで、学校の活性化に大いに活用できる貴重な経営資源です。創意工夫に満ちた活用事例をご紹介します。

第4次提言を読み解く
2つの「達成度テスト」でよりよい入試となるのか
人物本位の入試の問題点は何か
【資料】海外の大学入試の実態
小学校・中学校にどう影響するか

[監修] 市川昭午若井彌一天笠茂 
[刊行日] 2014/4/19 [形態] 月刊誌
[定価] 1049円(税込) [判型] B5判判 
[雑誌コード] 03059-05

[本書の目次]

巻頭対談
グローバル化のなかで子どもたちのどんな「力」を培うべきか
大西健丞
(特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパン代表理事・統括責任者)
特集1
教員・子どもの「くじけない」心を育む学校経営
――教員を組織でフォローし、子どもの「回復力」を育てる
なぜ、日本社会は「失敗」に寛容でないか? 菅野仁
今、学校で求められる「レジリエンス」 阪根健二
若手教員をくじけさせない指導のあり方 山本修司
若手教員を組織でフォローする 山中ともえ
保護者と教職員のトラブルに、管理職としてどう対応するべきか 小野田正利
がんばれない子どもが増えている背景 高橋悟
「失敗」が許される学級経営 小川順弘
子どもの自尊感情を育てる授業 近藤卓
子どもを伸ばす「褒める指導」と「叱る指導」 佐藤幸司
特集2
めざせ、わが校の活性化!  「余裕教室」の活用で学校はここまで変わる!
「余裕教室」をどうとらえ、活用すべきか 奈良哲
「余裕教室」の活用事例① 余裕教室を地域福祉との交流拠点に 西川克行
「余裕教室」の活用事例② 子ども支援教室を通じたふれあい活動の充実 木村久美子
「余裕教室」の活用事例③ もう一つの学校を考える 七澤和男
「余裕教室」の活用事例④ 統廃合をチャンスととらえ、余裕教室を整備する 備中隆文

好評連載
学校マネジメント・学校経営
過去の教訓を活かした学校改善 
【特別編③】グローバル化時代の全国学力調査のあり方(1) 若井彌一
藤原和博の"創造的"学校マネジメント入門 
「コンプライアンス」といじめ対応を考えよう! 藤原和博
チームマネジメント 校務分掌表の見直しによる教職員の協働体制の構築 岡﨑信二
リスクマネジメント 危機事態における危機広報対策(2) 大泉常長
メンタルヘルス 「うつ」とは何かを知る 大石智
管理職がリードする特別支援教育 通常学級の担任への働きかけ 田村史行
学校改善 はじめの1歩 急がれる学校経営の共通理解 片山世紀雄(学校経営診断会)
管理職の資質・職務
私の学校経営信条 本物は続く 続けると本物になる 小島正義
校長はホンネで教育を語ろう 「心の病」への対応 浅田和伸
学校管理職の「教養」講座 人口減少社会をめぐる課題を探究する(その2) 天笠茂
実践に学ぶ!校長のリーダーシップ論 理想の校長像は自ら構築するもの 岩瀨正司
教頭・副校長の実務講座 職員室の担任、教職員とのかかわり 芝田眞次
若手・中堅教師の授業力を「手引き書」で育てる 教科横断的な指導事項の統一 西留安雄
できるミドルリーダーの〈仕事術〉 学校組織とミドルリーダーの成長 武井敦史
若手・中堅教員の心のウチ 「愛」「挑戦」「責任」  石井景子
教育時事
教育の断面 「2016年改訂」に向けて考えるべきこと 渡辺敦司
教育ニュースPick up 文教施策/地方教育 福田隆
教育時事キーワード解説 新「教育長」/教科書無償措置法 村上祐介
教育備忘録
教育時事ワイド解説
最近の情報モラル事情 坂元章
教育法規
法律で読み解く学校経営プロブレム 通学路の安全確保 坂田仰
ケーススタディ・教育法規の応用講座  『はだしのゲン』と学校図書館 菱村幸彦
管理職・指導主事のための最新「判例」解説講座 
カヌー実習中の事故に対する学校側の法的責任 黒川雅子
教育行政・施策
教育再生実行会議の論点と新しい学校づくり 
「達成度テスト」(基礎レベル)と高校の多様化 貝ノ瀬滋
Q&A文教施策・学校課題〈要点〉解説 文部科学省
教員の資質・能力の向上と教職研修 養成年限延長の是非 市川昭午
教育課程
〈シリーズ解説〉社会の要請に応える「新しい教育課題」
学校における「法教育」の実践とその方向性 館潤二
教育課程の充実を支える管理職の仕組みづくり
【福岡県柳川市立矢ヶ部小学校②】橋本秀博/監修:田村知子
コラム
中国古典に学ぶ 前向きになるためのヒント 山田史生
今月の学校経営のそなえ 伊藤一朗
今こそ見つめ直したい【教育古典】 苫野一徳
人事コンサルタントが語る 本田有明
リスナー・心の旅 富田富士也
ブックガイド
今月の学校講話 大数見仁
校長会・教頭会 情報ひろば

平成26年度向け管理職選考突破! 講座
管理職選考合格への道 福田信一
25年度実施・管理職選考問題 静岡県/静岡市/浜松市/京都府/岡山県/高知県
教育法規キーワード解説 部活動/児童虐待の防止 樋口修資
■頻出法規・客観問題の演習 ■論文問題の解説と合格答案例 ■実践演習! 論文添削講座 

◇次号予告◇月刊『教職研修』2015年6月号は5月19日発売!


  • 当サイトで購入する