[本書の目次]
巻頭インタビュー 学校の「ハラスメント」問題 鈴木 瑞穂(株式会社インプレッション・ラーニング講師) 特集1 無駄がなく、効果の高い「学校行事」への見直し方 ――「働き方改革」と新学習指導要領実現に、避けられない課題 「学校行事」の見直しは急務の課題◆長沼豊 「学校行事」をどう精選するか◆妹尾昌俊 「学校行事」の“徹底的”な見直し方◆小川順弘/大野朗久 学校行事改善レポート ①新学習指導要領に対応した学校行事へ◆西留安雄 ②年3回のコンサートが大空の4つの力に◆市場達朗 ③育てたい姿を学校行事に落とし込む◆清水弘美 特集2 マンネリ化を打破! 子どもが真剣になる「避難訓練」 自校に必要な「避難訓練」は?◆鍵屋一 子どもが真剣になる「避難訓練」 ①臨場感のある「避難訓練」◆五十嵐俊子 ②児童・生徒が自ら判断し、行動に移せる「避難訓練」◆竹田幸正 ③スマホを活用した「避難訓練」◆三島浩路
好評連載 学校マネジメント・学校経営 グッドプラクティスに学ぶ学校の「働き方改革」 研修は「生産性」高いのか◆妹尾昌俊 学校づくりのスパイス――異分野の知に学べ もう一つの「働き方改革」◆武井敦史 なるほど教室・職員室デザイン 学校と行政・建築が歩み寄った教室のあり方を探して◆堀井啓幸 今月の学校経営 配慮事項/学校講話◆学校経営診断会 脱"やらされ感”――教職員一人ひとりが生きる組織 管理職は何を管理するか◆太田肇 イラストで学ぶ合理的配慮B&A 学校生活を普通に過ごす◆田中裕一/木下寛子 みんながつくる 大空小学校第2ステージ 4つの力◆高橋沙希 学校改善 はじめの1歩 「易きに流れる」学校〈後編〉◆学校経営診断会 管理職の資質・職務 みんなに伝えたい「ことば」 「言葉」と「言葉遣い」は違うもの◆木村泰子 私の学校経営信条 すべては子どもたちのために◆大塚ゆかり この「失敗」が私を成長させた 「オロオロ先生」に学ぶ◆青木一 校長の資格、教頭の資格 管理職志望者の減少にどう対応するか◆川上泰彦 実践に学ぶ!校長のリーダーシップ論 学校経営ビジョンの構築と校長の姿勢を示す◆柴内靖 学校を変える 教頭・副校長のかかわり 教育委員会とのかかわりの改善◆余郷和敏 ミドルリーダーのステップアップ講座 情報収集が判断のもと◆長島和広 教育時事 いまどき スマホ・ネット事情 スマートフォン代分割払いの落とし穴◆目代純平 教育の断面 子どもの学習支援 「格差」を克服するために◆古沢由紀子 教育「直言」 「働き方改革」と管理職の役割◆浅田和伸 教育ニュースPick up 文教施策/地方教育◆伊澤拓也 〈深掘り・先読み〉教育ニュース 日本の教育、強みと課題は◆渡辺敦司 教育備忘録 2030年の学校教育をつくる 侍学園という希望⑧◆税所篤快 教育時事キーワード解説 ゲーム依存症◆大畠菜穂子 教育法規 法律で読み解く学校経営プロブレム 心肺機能の停止とAED◆坂田仰 ケーススタディ・教育法規の応用講座 校長誹謗ビラの配付◆菱村幸彦 教育行政・施策 Q&A文教施策・学校課題〈要点〉解説◆文部科学省 教育を変える経済学の思考法 「やりがいの罠」:教員の働き方を考える◆赤林英夫 教育行政定点観測 相次ぐ「革命」◆本田由紀 教育改革を考える 省庁再編と文科省◆市川昭午 教育課程 学習指導要領改訂と学校経営 学校教育目標と学校評価◆天笠茂 アクティブ・ラーニングPDCA――自校に沿った「主体的・対話的で深い学び」の探求 ③Check/Action 「教科する」授業◆石井英真 学力を向上させる授業のユニバーサルデザイン 子どもによるミニ授業反省会◆西留安雄 コラム 辞書編集者のウラ話 日本語かくかくしかじか 江戸時代の人とは仲よくなれそうだ◆神永曉 先生に読んでほしい哲学の話 哲学に基づく教育政策を◆苫野一徳 ブックガイド 講話で伝えたい 親と子のはなし 「先生の子」も「普通の子」◆富田富士也 校長会・教頭会 事務局の中から 私を変えた管理職の「ひと言」◆樋口万太郎
2018年度向け管理職選考突破! 講座 管理職選考 合格への道◆野村一夫 2017年度実施・管理職選考問題 「全国学校管理職選考」出題傾向の分析 肝心要の教育法規◆樋口修資 47都道府県 注目の教育課題 岡山県 ■頻出法規・客観問題の演習 ■頻出面接問題の演習 ■実践演習! 論文添削講座
◇次号予告◇月刊『教職研修』2018年10月号は9月19日発売!
|