|
||||
木村泰子先生・小国喜弘先生によるワークショップと講義を通して、 |
||||
研 修 会 概 要 | ||||
※参加できない日程がある場合には、研修内容を後日動画配信いたします。 ■ 講 師 木村泰子先生/小国喜弘先生
■ 定 員 250名(予定) ■ お申込み こちらからお申し込みください。 【主催 教育開発研究所/後援 東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター】
|
||||
内 容 | ||||
【主な内容】 |
||||
講 師 紹 介 | ||||
![]() |
~木村先生からのメッセージ~ 時代は動きました。 「みんなと同じことができる」このことが評価される時代は終わりました。 他人と違うことに価値のある時代になってきました。 「子どもを育てる学校」から「子どもが育つ学校」へのチェンジの時です。 今こそ「みんなの学校」をつくりましょう。 木村 泰子(きむら やすこ) 大阪府生まれ。2006年4月の開校~15年3月まで、大阪市立大空小学校の校長を務め、「すべての子どもの学習権を保障する学校をつくる」ことに情熱を注ぐ。現在は、全国から講演会、セミナー等に呼ばれ、精力的に各地を飛び回っている。東京大学大学院教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター協力研究員。月刊『教職研修』で「みんなに伝えたい『ことば』」好評連載中。 |
|||
![]() |
~小国先生からのメッセージ~ いま、公立学校の使命は大きく変化しようとしています。地域の人達と、教職員で、どのようにして、すべての子どもの学習権を保障する学校をつくればよいのかが改めて問われています。 いままでの校長研修では、「みんなの学校」について深く考えていくことが中心でした。 今回は、バージョンアップし、みなさんが主体となって「みんなの学校」を試行錯誤しながら作っていくきっかけとして、この講座を役立てていただきたいと考えています。 小国 喜弘(こくに よしひろ) 東京大学大学院教授/同教育学研究科附属バリアフリー教育開発研究センター長 1966年兵庫県生まれ。早稲田大学教授等を経て、東京大学大学院教育学研究科教授。大空小学校の実践研究を行い、インクルーシブ教育の新たな可能性を模索している。 |
|||
お 問 い 合 わ せ | ||||
|