※本イベントは2025年8月3日に終了いたしました。 こちら↓からアーカイブをご覧いただけます。
 |
 |
「子どもの声でつくる学校」をビジョンに掲げ、働き方改革・部活動改革・単元内自由進度学習・生徒主体の活動を、 トップダウンではなく、学校全体での対話を重ねながらどのように実現してきたのか――。 公立中学校教頭であり、本書『子どもの声で学校をつくる』著者の長瀬基延さんと、その実践に伴走してきた先生の幸せ研究所代表の澤田真由美さんが、語り合います。 また、参加者の皆様からのご質問にもお答えします。
夏休み明けから、わくわくする学校改革への一歩をどう踏み出すか、一緒に考えてみませんか?
小社YouTube公式チャンネルからご覧いただけます
→動画の視聴はこちらから
|
【日時】2025年8月3日(日) AM9:00~10:00
【実施形態】Zoomウェビナー
【参加費】無料
【登壇者】
|
 |
澤田 真由美(さわだ・まゆみ) 先生の幸せ研究所 代表取締役/中央教育審議会初等中等教育分科会臨時委員 青山学院大学卒業後、約10 年間小学校教員として勤務。自由と可能性に溢れた世の中を学校から創るため、年間200 案件以上の学校園の改革を手掛ける。「先生のわくわく」を引き出し、教育の現場をよく理解したコンサルティングに定評がある。経済産業省の「未来の教室」実証事業において、令和3年度「教師のわくわくを中心にしたPBL 型業務改善」、令和4年度「教育委員会が学校の伴走者に変わっていくためのプロジェクト型組織変革プログラム」採択。著書に『自分たちで学校を変える!教師のわくわくを生み出すプロジェクト型業務改善のススメ』(教育開発研究所)、『「幸せ先生」×「お疲れ先生」の習慣』、『「幸せ先生」のダンドリ術』(明治図書)等。
|
 |
長瀬 基延(ながせ・もとのぶ) 『子どもの声で学校をつくる』著者 愛知県公立学校教頭/岐阜聖徳学園大学教育学部非常勤講師/独立行政法人教職員支援機構(NITS)フェロー
教職修士(専門職)。専門は、学校経営、学校組織・学校文化、体育科教育、教科外教育など。中部電力(株)事務系社員、(公財)名古屋YMCAスポーツ指導員、公立学校教諭を経て、2022年より現職。平成30年度文部科学大臣優秀教職員表彰受賞。
|
【お問合せ】教育開発研究所 イベント担当
『子どもの声で学校をつくる』(長瀬基延・著)の詳細・ご購入はこちらから 『自分たちで学校を変える! 教師のわくわくを生み出すプロジェクト型業務改善のススメ』(澤田真由美・著)の詳細・ご購入はこちらから
|