※本イベントは2025年3月16日に終了いたしました。 小社YouTubeチャンネルに動画をアップいたしますので、しばらくお待ちください。 |
 |
同学年、教職からの新たな挑戦、出版の夢…… たくさんの共通項をもつ2人の著者、 『教員だった僕がフィンランドで見つけた、「今」を生きるために大切な5つのこと――「どうありたいか」「どう生きたいか」を探す365日の旅』著者:徳留宏紀さんと 『研修リデザイン』著者:大野大輔さんが、 それぞれの実践と出版を語り合います。 子どもも大人も幸せになれる学びの場をつくるために、今、あなたは何をしたいですか? 新学期からのチャレンジの一歩を見つける時間を、一緒に過ごしましょう!
〈主な内容(予定)〉 ●出版にまつわるあれこれ それぞれの本で伝えたいこと/お互いの本のここが刺さった!ここが聞きたい! etc… ●新学期をワクワク迎えるために 伴走者の視点から/1人で始める、みんなで始める/「今」をどう生きる? etc… ●皆さんからの質問に答えます!
|
【日時】2025年3月16日(日) 10:00~11:30
【実施形態】Zoomウェビナー
【参加費】無料
【登壇者】
|
 |
徳留 宏紀(とくどめ ひろき) 三宅町立三宅幼児園園長/Nordic Educations代表 『教員だった僕がフィンランドで見つけた、「今」を生きるために大切な5つのこと――「どうありたいか」「どう生きたいか」を探す365日の旅』著者
1990年大阪府大阪市生まれ、現職は三宅町立三宅幼児園園長(奈良県幼保連携型認定こども園)。2013~2022年まで大阪府泉佐野市立新池中学校教諭を務める。教科学習を通じて非認知能力&認知能力の向上を実現し、全国各地の学校や幼保こども園で非認知能力を育成するための講演会を実施。2023年から1年間、フィンランドのヘルシンキ国際高校(Helsingin kielilukio)に勤務し、現地での生活を満喫するとともに、さまざまな出会いに恵まれたのち、日本に帰国。現在は、保育・幼児教育の世界を舞台に日々、管理職として奮闘中。
|
 |
大野 大輔(おおのだいすけ) 組織開発コンサルタント/研修デザイナー 『研修リデザイン』著者
「今日が楽しく、明日が待たれる学校」であふれる社会をつくるために活動中。1991年生まれ。東京の公立小学校に10年間勤務。2023年度より㈱先生の幸せ研究所に転職。全国の学校園で改革の研修を中心とした伴走型支援に尽力。企業の教育アドバイザーや組織開発コンサルタントも兼務。鎌倉市教育アドバイザー。立命館宇治中学校・高等学校DXハイスクール運営指導委員。東京都板橋区立板橋第十小学校CS委員。(メンタルヘルス不調の予防を目指す)株式会社BANSO-COによる人材開発研修のスーパーバイザー。Podcast「ほぼ教育最前線あなたにかわって、私が聞きます。」パーソナリティ。
|
【お問合せ】教育開発研究所 イベント担当
『研修リデザイン』の詳細・ご購入はこちらから 『教員だった僕がフィンランドで見つけた、「今」を生きるために大切な5つのこと』の詳細・ご購入はこちらから
★研修リデザイン特設サイトで、本書への推薦コメント、ちょっと立ち読みをご覧いただけます!
|